今、『トナカイ』収録の「カセットテープ」を、
歌ってるところです。
ギターを弾きながらも歌えますが、
鼻歌もOK。
鼻歌って、辞書で見れば、
鼻唄。
「鼻にかかった低い声で、歌の節だけ歌うこと~」と。
ハミングみたいな、感じですかね。
鼻唄まじり、は、
(A)気分のいい様子。
(B)どっちかというと、真剣味の足りない様子で、仕事をする。
と。
時々ここに書く、中学の時から使ってる三省堂の、
新明解国語辞典に、そう書いてあります。
前にも書きましたが、例の、「恋愛」を引くと、
「特定の異性にと特別の愛情をいだいて、
二人だけで一緒に居たい、
出来るなら合体したいという気持ちを持ちながら、
それが、常には、かなえられないで、
ひどく、心を苦しめる・(まれにかなえられて歓喜する)状態。」という、
明解な、辞書です。
なんで、僕が「恋愛」など、辞書で引いたかというと、
これも、前に書いたかな、
太宰治のなにかの小説で「恋愛」を辞書で引く場面があって、
それで、真似して、引いてみたところ、
僕の辞書、面白かったので、ここにも、書いてみた、
というようなことでした。
このブログ内で、「恋愛」で検索してみたところ、
2006年7月11日に、同じようなこと書いてます。
2006年3月19日にも。
その、3月19日の作文でも、「まえにも書いたが~」などと、
書いてるので、その前にも書いたんでしょう。
僕も、これだいぶ気に入ってるようですね。
鼻唄から、話がそれましたが、
僕が、ギターを弾きたいと思ったきっかけの一つは、
自分の歌の、伴奏がほしかったから。
ただ、大声で歌うとか、
レコードに合わせて歌うだけっていうのが、
ちょっと、物足りなくなってきて。
あとで、ジョン・レノンのことを書いた本を読んでたら、
ジョンも、同じようなことを言ってました。
歌だけ、大声で歌うより、
ギターをでっかい音でかき鳴らしながら歌うと、
さらに気分がいい、という感じは、今もあります。
もし、どこかで、皆さんが、なにかを口ずさんだとき、
僕も、ここで、歌ってます。
素晴しい今日を。
そして、今日より素晴しい明日へ。
洋司
歌ってるところです。
ギターを弾きながらも歌えますが、
鼻歌もOK。
鼻歌って、辞書で見れば、
鼻唄。
「鼻にかかった低い声で、歌の節だけ歌うこと~」と。
ハミングみたいな、感じですかね。
鼻唄まじり、は、
(A)気分のいい様子。
(B)どっちかというと、真剣味の足りない様子で、仕事をする。
と。
時々ここに書く、中学の時から使ってる三省堂の、
新明解国語辞典に、そう書いてあります。
前にも書きましたが、例の、「恋愛」を引くと、
「特定の異性にと特別の愛情をいだいて、
二人だけで一緒に居たい、
出来るなら合体したいという気持ちを持ちながら、
それが、常には、かなえられないで、
ひどく、心を苦しめる・(まれにかなえられて歓喜する)状態。」という、
明解な、辞書です。
なんで、僕が「恋愛」など、辞書で引いたかというと、
これも、前に書いたかな、
太宰治のなにかの小説で「恋愛」を辞書で引く場面があって、
それで、真似して、引いてみたところ、
僕の辞書、面白かったので、ここにも、書いてみた、
というようなことでした。
このブログ内で、「恋愛」で検索してみたところ、
2006年7月11日に、同じようなこと書いてます。
2006年3月19日にも。
その、3月19日の作文でも、「まえにも書いたが~」などと、
書いてるので、その前にも書いたんでしょう。
僕も、これだいぶ気に入ってるようですね。
鼻唄から、話がそれましたが、
僕が、ギターを弾きたいと思ったきっかけの一つは、
自分の歌の、伴奏がほしかったから。
ただ、大声で歌うとか、
レコードに合わせて歌うだけっていうのが、
ちょっと、物足りなくなってきて。
あとで、ジョン・レノンのことを書いた本を読んでたら、
ジョンも、同じようなことを言ってました。
歌だけ、大声で歌うより、
ギターをでっかい音でかき鳴らしながら歌うと、
さらに気分がいい、という感じは、今もあります。
もし、どこかで、皆さんが、なにかを口ずさんだとき、
僕も、ここで、歌ってます。
素晴しい今日を。
そして、今日より素晴しい明日へ。
洋司