昨日、散歩がてら、近くの書店へ。
春近い外を歩いて、深呼吸したり。
まだ、ちょっと寒い日でしたけど。
読みたいな、と思ってた本と、
詩集でも買おうかなと。
「老いの才覚」と、
中原中也の詩集。
書店の近くで、コーヒー飲みながら、
読んでみたり、
帰ってから、読んでみたり。
本って、
最初は、タイトルぐらいは知ってる、とか、
遠くから見たことはある、とか、
そういうのも、
じゃ、読んでみるか、と、
手にとって、徐々にその内容を追っていけば、
だんだんと、打ち解けてくるみたいな、
人の出会いみたいなところもありますね。
丁度「老いの才覚」に、そんなことが書かれてました。
インターネットなどで、さっと調べれば、
さっと、答えが出ているかもしれないけど、
本に、答えは、ない、と。
読み進むうちに、
自分なりの答えを、見つけるものなんだ、と。
僕など、読むのも遅いし、読んでる間に、
あれれ、みたいなこともあるし、
つい、うっかりして、
その機微、繊細な大事なところに気付かずに、
パラパラと進んじゃったりするなぁ、と思うことです。
でも、読むことで、影響受けたり、
なんというか、登場人物みたいなものに、なりきって、
一日中、そのことで、いっぱいになっていたり。
面白いことです。
そういえば、
昨晩も、ネバーランド、ペパーランドの声が、
聞こえてくるまで、
ま、寝ぼけてしまうまで、
本を、読んでいて、
そこに、聞こえてきた言葉を、書いてみようと思って、
メモ帳に、書いていたのでした。
そんなこと、忘れてて、今朝、メモを見れば、
妙なことが、書いてあり、
あ、これは、と、
すっかり忘れてたことを、思い出したところです。
記念に、ここに書いてみますと、
「あの大型キャマリエは?」
「おうちの孤島に住んでいます」
意味不明です。
ほかにも、読んでる本と、変に連動してるような、
べつのお話が、展開したりするわけですが、
もう、ファンタジー。
けっこうリアルに聞こえるので、楽しいんです。
前にも書きましたが、
The東南西北「明日また森で逢えました。」の、
「紫の風 通り過ぎてゆく
消えてしまいそうな 初めての背中」
も、この調子で、聞こえてきたものでした。
そういうこと、ありますよね。
今朝、奇麗な青い空、見ました。
なにか、ご褒美のような一日に。
洋司
春近い外を歩いて、深呼吸したり。
まだ、ちょっと寒い日でしたけど。
読みたいな、と思ってた本と、
詩集でも買おうかなと。
「老いの才覚」と、
中原中也の詩集。
書店の近くで、コーヒー飲みながら、
読んでみたり、
帰ってから、読んでみたり。
本って、
最初は、タイトルぐらいは知ってる、とか、
遠くから見たことはある、とか、
そういうのも、
じゃ、読んでみるか、と、
手にとって、徐々にその内容を追っていけば、
だんだんと、打ち解けてくるみたいな、
人の出会いみたいなところもありますね。
丁度「老いの才覚」に、そんなことが書かれてました。
インターネットなどで、さっと調べれば、
さっと、答えが出ているかもしれないけど、
本に、答えは、ない、と。
読み進むうちに、
自分なりの答えを、見つけるものなんだ、と。
僕など、読むのも遅いし、読んでる間に、
あれれ、みたいなこともあるし、
つい、うっかりして、
その機微、繊細な大事なところに気付かずに、
パラパラと進んじゃったりするなぁ、と思うことです。
でも、読むことで、影響受けたり、
なんというか、登場人物みたいなものに、なりきって、
一日中、そのことで、いっぱいになっていたり。
面白いことです。
そういえば、
昨晩も、ネバーランド、ペパーランドの声が、
聞こえてくるまで、
ま、寝ぼけてしまうまで、
本を、読んでいて、
そこに、聞こえてきた言葉を、書いてみようと思って、
メモ帳に、書いていたのでした。
そんなこと、忘れてて、今朝、メモを見れば、
妙なことが、書いてあり、
あ、これは、と、
すっかり忘れてたことを、思い出したところです。
記念に、ここに書いてみますと、
「あの大型キャマリエは?」
「おうちの孤島に住んでいます」
意味不明です。
ほかにも、読んでる本と、変に連動してるような、
べつのお話が、展開したりするわけですが、
もう、ファンタジー。
けっこうリアルに聞こえるので、楽しいんです。
前にも書きましたが、
The東南西北「明日また森で逢えました。」の、
「紫の風 通り過ぎてゆく
消えてしまいそうな 初めての背中」
も、この調子で、聞こえてきたものでした。
そういうこと、ありますよね。
今朝、奇麗な青い空、見ました。
なにか、ご褒美のような一日に。
洋司