髪を、上げてむすんだりせず、
たらしたままにしているのは、
昔でいうと、子供のヘアースタイルなのであるが、
戦闘の際、兜(かぶと)をつける場合には、
大人も、髪はむすばないまま、
乱れ髪の状態だったのだそうである。

兜も落ち、髪を振り乱して敵と奮戦する形容が、
大童(おおわらわ)。

ヘアースタイルで言えば、子供(童)なのに、
大の大人が、その乱れ髪なので、
大きな童、大童である。

万葉集の講座で、先生からお聞きしたお話であった。

広義では、懸命になって努力をすることを指す。

最近会った人の中で、一番髪が長いのは、
辻睦詞さんである。

辻くんは、“詩人の血”のころから、長髪だったから、
今、どんなに長くても、違和感がないけれど、
The東南西北のメンバーでいうと、
バンド解散後、だいぶたって会ってみると、
清水くん、入船くんが、すごい長髪にしていたことが、
あった。

入船くんなど、さらにそれが金色だったり銀色だったり、
したものだから、あの入船くん、とわかっていても、
なんだか、怖くて近づきにくい感じがしたものであった。

ずっと前、BLワルツの、松岡モトキさん宅に、
遊びに行ったら、出てきた松岡さんが、
すごい髭がのびてて、
びっくりしたことがある。

松岡さんとは、そのころ、僕と、古賀森男さんと、3人で、
アノマロカリスという、バンドを組んで、
ライブをやったりしていた。

90年代の半ばごろか。

で、松岡さん、ライブの本編では、髭のまま出て、
アンコールの時に、楽屋で、その髭を剃って、出たのであった。

バンドのステージのことは、あまり思い出せないが、
その、髭を剃っているところを、すごく思い出すのであった。

さ、今日も、大童、がんばろう。

洋司