「ガリヴァー旅行記」少しずつ読み進んでいるのである。
やっと、昨日、日本に到着する場面が出てきた。
1709年にガリヴァーは日本に来たようである。
江戸に入り、長崎へ。
踏み絵のこともでてくる。
よく見れば第三篇のはじめに載せてある地図にも、
日本が、ちゃんと日本らしい形で、描かれているのであった。
で、ようやく長い旅からイギリスに戻ったガリヴァーは、
すぐまた旅に出て、今度は、今まで以上に、すごいことになっている。
戦争など知らない国の主に、
なぜ戦争が起こるのか、と尋ねられて、
ガリヴァーが、それに答えている場面がある。
主なものだけを若干あげた、と書いてあるが、
おびただしい。
スウィフトがこの物語を書いた18世紀はじめごろも、今も、
変わらない。
スウィフトは、精神を病んでいたということであるが、
このガリヴァーのタフさには驚く。
話はそれるが、
僕のファンクラブの会報用に描いたこのたびの4コマ漫画は、
ガリヴァーのお話をもとにしたファンタジーであった。
こんなお話。
クボリヴァー船長が漂着したのは、
小人たちの住む島であった。
しかし、小人たちがあまりに小さすぎて、
船長は気が付かないのである。
また、小人たちも、
船長が、あまりに大きすぎて、
気が付かないのであった。
僕にしては、なかなか面白いと、
思っている。
自画自賛。
ファンクラブについては、こちらをご覧ください。
洋司
やっと、昨日、日本に到着する場面が出てきた。
1709年にガリヴァーは日本に来たようである。
江戸に入り、長崎へ。
踏み絵のこともでてくる。
よく見れば第三篇のはじめに載せてある地図にも、
日本が、ちゃんと日本らしい形で、描かれているのであった。
で、ようやく長い旅からイギリスに戻ったガリヴァーは、
すぐまた旅に出て、今度は、今まで以上に、すごいことになっている。
戦争など知らない国の主に、
なぜ戦争が起こるのか、と尋ねられて、
ガリヴァーが、それに答えている場面がある。
主なものだけを若干あげた、と書いてあるが、
おびただしい。
スウィフトがこの物語を書いた18世紀はじめごろも、今も、
変わらない。
スウィフトは、精神を病んでいたということであるが、
このガリヴァーのタフさには驚く。
話はそれるが、
僕のファンクラブの会報用に描いたこのたびの4コマ漫画は、
ガリヴァーのお話をもとにしたファンタジーであった。
こんなお話。
クボリヴァー船長が漂着したのは、
小人たちの住む島であった。
しかし、小人たちがあまりに小さすぎて、
船長は気が付かないのである。
また、小人たちも、
船長が、あまりに大きすぎて、
気が付かないのであった。
僕にしては、なかなか面白いと、
思っている。
自画自賛。
ファンクラブについては、こちらをご覧ください。
洋司