ファンクラブ用の会報の製作に入っているのである。
今回は、先の大阪の記事が多くなる。
そして、年末のライブへの、意気込み、
あとは、僕の近況とか、お知らせ、
例によって、
小説や、コラムや、マンガ、占い、歌壇などがある。

このごろは、ファンクラブ会員専用の、
ブログも、毎日画像付きで、更新しているのである。

いろんな方のブログを拝見すれば、
よく、ご自身で、ご自分の顔を撮影なさっている。

これ、自分でやってみると、なかなか上手くいかぬ。
というか、
自分で思っている自分の顔と、
撮影される現実の顔に、
だいぶ、ずれがあるものと思われる。

こんなはずでは、と思い、何枚撮っても、
だいたい、
ぼんやりした人物が、そこで、
ぼーっとしているのであった。

あとは、ファンクラブ、ということもあるので、
僕の、古い、つまり若い時の、写真を、
まとめて、アップしてみたこともあった。

そうしているうちに、
その、若い自分の顔、というのを、
自分の顔として、認識し、記憶していくので、
いざ、現在の、自分の顔を見たとき、
そこに、大きなギャップも生まれ、
カメラのほうを、疑ったり、するのであった。

会報は、新聞形式、と前にも書いたが、
新聞を真似たような形をはじめたのが、
1997年ごろなのかな。
そのころ、参考にした新聞のコピーが、
今も、とってあって、手が届くところにあるので、
今、取り上げて、膝の上においてみた。

1997年(平成9年)8月12日火曜日 朝日新聞。

一面トップは、
「ダイオキシン汚染が深刻」
ダイオキシン汚染をめぐる裁判は、全国で初めて、と。

東証、1万9000円割れ、と。
おお。今とは全然違う。

小説は、堺屋太一の「平成三十年」。
ちょっと読んでみると、
携帯用の電話や、パソコンの普及、
携帯用のパソコンに、Eメールが入る、
というフレーズ。
これが書かれたのは、平成9年ごろと思われるから、
今見ると、すでに、え、と思うような未来である。
面白い。

昨日までに、ライブや近況の記事は、書いた。
こうやって、自分の気持ちを、盛り上げて、
今日は、コラムから、小説、歌壇、占い、マンガ、ぐらいまで、
書き終えたいぞ。

そして、紙面の編集へも、入りたいぞ。

洋司