早朝、強い風の音で、目が覚めたのである。
しかし、本当に風の音で目が覚めたのか、
たまたま、目が覚めたら、風の音がしていたのか、
これは、わからないところである。
ヘッドホンで、大音量の音楽を聞いていても、
全く問題なく、熟睡することもあるのである。
そういう時は逆に、
曲間の無音部で、驚いて目が覚めたりもする。
へんなものである。
そういえば、子供の頃に、
夕方、だいたい見ていたアニメ「トムとジェリー」で、
ある熊が、冬眠したいのに、まわりの音がうるさくて、
眠れない、というのが、面白かった。
気になりだすと、ちり紙が落ちる音でも、
うるさい、といって怒り出すのである。
それが、「もう、寝るもんか」などと、言い出したとたんに、
ぐらぐらに眠くなって、ついに眠ってしまい、
あとは、ダイナマイトが爆発しても、
全然、起きないのであった。
なんで面白いのかと思うと、
やっぱり、自分にも当てはまるところがある、
と感じるからである。
洋司
しかし、本当に風の音で目が覚めたのか、
たまたま、目が覚めたら、風の音がしていたのか、
これは、わからないところである。
ヘッドホンで、大音量の音楽を聞いていても、
全く問題なく、熟睡することもあるのである。
そういう時は逆に、
曲間の無音部で、驚いて目が覚めたりもする。
へんなものである。
そういえば、子供の頃に、
夕方、だいたい見ていたアニメ「トムとジェリー」で、
ある熊が、冬眠したいのに、まわりの音がうるさくて、
眠れない、というのが、面白かった。
気になりだすと、ちり紙が落ちる音でも、
うるさい、といって怒り出すのである。
それが、「もう、寝るもんか」などと、言い出したとたんに、
ぐらぐらに眠くなって、ついに眠ってしまい、
あとは、ダイナマイトが爆発しても、
全然、起きないのであった。
なんで面白いのかと思うと、
やっぱり、自分にも当てはまるところがある、
と感じるからである。
洋司