昨日は、座禅に参加させていただいた。

丹田(たんでん)に入る、というような言い方で、
座ったときの、体の位置を教えていただく。

両手で胸の辺りに、蓮の花の形を作り、
それを、額のところまで持っていくと、
花が、ぱっと開く。
その時に、丹田に入る、と。
横から押されても、ぐらつかないのであった。
気のせい、のようであるが、
まさに、
気、のせいのようである。

般若心経についても、
お話をうかがったり、
そこに集まった方々とともに、
声に出して、読経をするなど、
大変、いい体験をさせていただいた。

般若心経は、大勢で何十回も続けて
唱えたりすることがあるそうで、
そういうときには、すごいスピードで、
言うのだそうである。

教えてくださるお坊さんが、
ちょっと、やって見せてくださったが、
僕が、毎日、すごいスピードで、
言っているのも、
間違っていはいない
ということがわかった。

それから、般若心経は、
文字や意味で読むのではなくて、
音で読むと。

僕も、興味があって、
唱えたり、
少し、本を読んだり、
写経したり、しているけれども、
ある種、バーチャルなところから、
リアルの場に、ちょっと、おじゃました感じが
したのであった。
そして、リアルも、瞑想などということになると、
さらに、超リアル、超現実、
シュールレアリズムかぁ、と、
やや、話はそれるのであった。

しかし、一夜明けて、
いつも以上に、体調がいいような、
気もしているのであった。

洋司