みなさんからのコメント、いつも楽しく
興味深く、拝見しております。
ありがとうございます。
*****
ずっと冷たい雨で、
寒い日が続いたが、
昨日は、朝の雨から一転、
昼ごろからは、
桜が咲く頃の陽気であった。
菊の頃、
明日香村に、
万葉集の勉強に行った時に、
中西進先生から、
梅のお話をお聞きした。
梅の花が、一年の最初に、
雪の中、咲く。
その力よって、全体が整列したように、
次々、花が咲いてゆく。
道元曰く、これ梅花力なり、と。
そして、最後が、菊なのである。
菊を、オトト草という。
兄が梅で、菊が弟ということ。
自然の秩序ある運行、である。
日本人は、元々、桜を愛好しているが、
万葉の頃、最先端の中国からの影響で
一部の貴族、中国教養人たちが、
梅をもてはやした。
エリートたちは、雪中梅の、
凛とした姿を、気高さの象徴として、
とらえていた、のである。
梅も、もうじきか。
桜の咲く頃の陽気。
夜になっても、
厚着をして走るには、温かく、
夏のような、汗をかいた。
そういえば、ゴッホと特集した雑誌で、
ひまわりをまじまじ見た。
菊、梅、桜、ひまわり。
季節がいっぺんにやってきたようである。
アインシュタインなどによれば、
時間は、
過去も未来も、同時に存在するとかなんとか。
本日は、尾道に。
二月の打ち合わせ。
夜あたり、駅北口すぐの、
ジャズ喫茶ANDYに、
お邪魔しているかも。
洋司
興味深く、拝見しております。
ありがとうございます。
*****
ずっと冷たい雨で、
寒い日が続いたが、
昨日は、朝の雨から一転、
昼ごろからは、
桜が咲く頃の陽気であった。
菊の頃、
明日香村に、
万葉集の勉強に行った時に、
中西進先生から、
梅のお話をお聞きした。
梅の花が、一年の最初に、
雪の中、咲く。
その力よって、全体が整列したように、
次々、花が咲いてゆく。
道元曰く、これ梅花力なり、と。
そして、最後が、菊なのである。
菊を、オトト草という。
兄が梅で、菊が弟ということ。
自然の秩序ある運行、である。
日本人は、元々、桜を愛好しているが、
万葉の頃、最先端の中国からの影響で
一部の貴族、中国教養人たちが、
梅をもてはやした。
エリートたちは、雪中梅の、
凛とした姿を、気高さの象徴として、
とらえていた、のである。
梅も、もうじきか。
桜の咲く頃の陽気。
夜になっても、
厚着をして走るには、温かく、
夏のような、汗をかいた。
そういえば、ゴッホと特集した雑誌で、
ひまわりをまじまじ見た。
菊、梅、桜、ひまわり。
季節がいっぺんにやってきたようである。
アインシュタインなどによれば、
時間は、
過去も未来も、同時に存在するとかなんとか。
本日は、尾道に。
二月の打ち合わせ。
夜あたり、駅北口すぐの、
ジャズ喫茶ANDYに、
お邪魔しているかも。
洋司