昨日書いた、草の刈られた土手、
新たに、建物が建つらしい。
さらに刈られて、
看板も立っていた。
その数百メートルに、
次々に、建物が建っていて、
夜でも、人通りが増えてきた。
夏に、バッタが飛んでいたのが、
懐かしいが、
そういう場面が、
だんだん、なくなるのかもしれないのである。
「采女の 袖吹き返す 明日香風
都を遠み いたずらに吹く」
志貴皇子の詠った歌は、
都だったところが、今、何もなくなって、
かつて、
采女たちの袖を吹き返していた
あの風だけが、吹いていることだなぁ
などというのであるが、
こちらは、逆で、
あの、バッタの飛んだ草むらも
なくなり、
次々、建物が建つことだなぁ
と。
ここにないものに対する憧れ。
なくなってしまったローマ帝国を、
いつまでも思っている、というような、
最初から分裂を含んでいる、あれである。
一種のロマンティック。
洋司
新たに、建物が建つらしい。
さらに刈られて、
看板も立っていた。
その数百メートルに、
次々に、建物が建っていて、
夜でも、人通りが増えてきた。
夏に、バッタが飛んでいたのが、
懐かしいが、
そういう場面が、
だんだん、なくなるのかもしれないのである。
「采女の 袖吹き返す 明日香風
都を遠み いたずらに吹く」
志貴皇子の詠った歌は、
都だったところが、今、何もなくなって、
かつて、
采女たちの袖を吹き返していた
あの風だけが、吹いていることだなぁ
などというのであるが、
こちらは、逆で、
あの、バッタの飛んだ草むらも
なくなり、
次々、建物が建つことだなぁ
と。
ここにないものに対する憧れ。
なくなってしまったローマ帝国を、
いつまでも思っている、というような、
最初から分裂を含んでいる、あれである。
一種のロマンティック。
洋司