楮紙。こうぞがみ、とか、こうぞし、というのであるが、読み方は、最近知った。楮(こうぞ)はクワ科の植物で、調べれば、いろいろわかるのであるが、ここでは調べないのである。今、習字で使っている紙に、純楮紙と書いてあった。子供の頃に習字を習っていたときに、先生のおすすめで、普通の白い半紙じゃなくて、黄色っぽいものを使っていた。あれも、たぶん楮紙だったのであろう。名前など、知らなかったので、黄色い半紙、などと言っていたかもしれない。懐かしいというには、昔過ぎて、自分のことではないようである。そういえば、そうだったなぁ、と黄色い半紙に、書いているところである。
洋司
洋司