電車で、席を譲ることはよくあるけれど、譲られることは、まずない。今は当然であるが、それがいつかは、譲られるような年齢にもなろう。そのときに、若者から、どうぞ、と言われると、それなりに緊張しそうである。緊張でドキドキして、具合が悪くなりそうである。
たとえば、怖い映画みたいなものを見ても、昔はなんともなかったのに、このごろはできれば見たくない。ハラハラしていけない。
昔、祖母が、電車に乗ったところ、席を譲られたときに、譲ってくださった方も、ある程度の年齢の男性だったようであるが、その方が「年寄り扱いするようで、申し訳ないが、座ってください」と言ったのだ、と、祖母は話しながら、感心している様子であった。
僕も、感心はされなくてもいいが、譲るだけで、おどかしてしまわぬよう、気をつけたい。また、将来は、驚かぬように、心の準備をしておきたい、と気がはやいながら思ったところである。
洋司
たとえば、怖い映画みたいなものを見ても、昔はなんともなかったのに、このごろはできれば見たくない。ハラハラしていけない。
昔、祖母が、電車に乗ったところ、席を譲られたときに、譲ってくださった方も、ある程度の年齢の男性だったようであるが、その方が「年寄り扱いするようで、申し訳ないが、座ってください」と言ったのだ、と、祖母は話しながら、感心している様子であった。
僕も、感心はされなくてもいいが、譲るだけで、おどかしてしまわぬよう、気をつけたい。また、将来は、驚かぬように、心の準備をしておきたい、と気がはやいながら思ったところである。
洋司