「ほにゃらら」は、昔、久米宏が番組でクイズを出すときに使っていた言葉だけど、今はそれを知らないで使ってる人も多いんだろうと思う。あの言葉の語源は? という問いも出てきそうだ。
「ほにゃらら」だけじゃなくて「ほにゃぺけ」とか「ほにゃけちょ」とかいくつかのバリエーションがあった。番組の最後のほうはむしろ「ほにゃらら」を使うことののほうが少なくて、見てるものとしては、「ほにゃぺけ」じゃなくて「ほにゃらら」って言ってほしいような気がしたものだ。
歌詞を書いているときに、部分的に言葉が見つからないとき、「ほにゃらら」とは言わないけれど、そこだけことさら「ららら」とかじゃなく、意味のないなにかを声にして、何度か歌ううちに、ふと思いつくこともある。
国語のテストで、四角にあてはめよ、とかいうときとかもそんなことをやった気がする。テストのときに、ほにゃららって言ってる若者もいるんだと思う。

洋司