きれいなお姉さんは好きですかの、ドライヤーのCMを見た。
何度も映像を見ながら、詞を書かせていただいた、その映像であるが、テレビで見ると、いいものである。ほとんどテレビをつけないのに、たまたま見れたのも幸運のような。ま、たくさんやってるのだろうと思うけど。歌手の名前も入ってて、歌へ耳が傾く、ような気がする。着メロ、着うたサービスもあるそうなので、是非。
老子につづき、列子を読んでいる。
こちらは、より娯楽性の高い読み物である。あちこちで、偽書だとか、信用できないとか言われ、ずいぶん軽んぜられたり、研究者など、見向きもしないようなものでもあるらしい。ま、研究の方向性によるところである。
解題にはこうある。
「だが、偽書であるにせよ、ないにせよ、そこには思想書のみでは得られない古代中国人の思考を、生活を、知恵を、われわれは見出すことができる」。
お猿や犬の話が出てきたりする。
ちょっと抜粋させていただく。
ある人が多くの猿を飼っていた。だが、生活が不如意になったので、猿のえさの栗を制限しようとした。「朝に三つ、夕方に四つにする」といったら、猿は怒った。そこで「朝に四つ、夕方に三つならどうだ」といったところ、猿はみな、満足した、というお話である。人間だって、朝三暮四か、朝四暮三かで、腹をたてたり、相好をくずしたりするこっけいな存在ではないか、とかいうことである。
ま、まとめみたいなものは、本文にはない。解題にいろいろ書いてあったりする。様々な思想が下敷きにあるのも確かである。あと、酔っ払いが車から落ちても怪我しないとか、その手の、力抜け抜けのお話が多い。
例えば、鼻息荒げ、目血走らせ、真っ赤になって怒る相手に、力抜け抜けのおじいさんが、知らない間に勝ってる、というような中国の映画などに、よくありそうなドラマ。なめてんのかって言われそうなものである。突っ込めばいろんな突込みどころはあるんであるが、突っ込むことが意味ではない。
興味あれば、どうぞ。
洋司
何度も映像を見ながら、詞を書かせていただいた、その映像であるが、テレビで見ると、いいものである。ほとんどテレビをつけないのに、たまたま見れたのも幸運のような。ま、たくさんやってるのだろうと思うけど。歌手の名前も入ってて、歌へ耳が傾く、ような気がする。着メロ、着うたサービスもあるそうなので、是非。
老子につづき、列子を読んでいる。
こちらは、より娯楽性の高い読み物である。あちこちで、偽書だとか、信用できないとか言われ、ずいぶん軽んぜられたり、研究者など、見向きもしないようなものでもあるらしい。ま、研究の方向性によるところである。
解題にはこうある。
「だが、偽書であるにせよ、ないにせよ、そこには思想書のみでは得られない古代中国人の思考を、生活を、知恵を、われわれは見出すことができる」。
お猿や犬の話が出てきたりする。
ちょっと抜粋させていただく。
ある人が多くの猿を飼っていた。だが、生活が不如意になったので、猿のえさの栗を制限しようとした。「朝に三つ、夕方に四つにする」といったら、猿は怒った。そこで「朝に四つ、夕方に三つならどうだ」といったところ、猿はみな、満足した、というお話である。人間だって、朝三暮四か、朝四暮三かで、腹をたてたり、相好をくずしたりするこっけいな存在ではないか、とかいうことである。
ま、まとめみたいなものは、本文にはない。解題にいろいろ書いてあったりする。様々な思想が下敷きにあるのも確かである。あと、酔っ払いが車から落ちても怪我しないとか、その手の、力抜け抜けのお話が多い。
例えば、鼻息荒げ、目血走らせ、真っ赤になって怒る相手に、力抜け抜けのおじいさんが、知らない間に勝ってる、というような中国の映画などに、よくありそうなドラマ。なめてんのかって言われそうなものである。突っ込めばいろんな突込みどころはあるんであるが、突っ込むことが意味ではない。
興味あれば、どうぞ。
洋司