神々が作った人類最初の女性とかいう、パンドラが、神様からもらった箱。
「決して開けてはならぬ」と言われたのに、開けたではないか。
それにしても、そんなお話、どこかで聞いたことがあるぞ。
僕が考えた「うらくぼ」のお話では、うらくぼは、言われたとおり箱を開けないのである。箱のおかげか400歳になっても元気に暮らしている。ある日、ふとした弾みでふたが開き、白い煙がもっくもく。煙の中から300歳のおじいさん。若返ったのでしたっていうお話。ファンクラブの会報の4コママンガに書いて、気に入っているので、そのことはここにも前書いた気がする。
今度の会報では、あの「おじいさんは山へしばかりに、おばあさんは川へせんたくに」を書いた。なかなかいいのができたと思っている。
ところで、パンドラの箱、この世に存在する邪悪なものが飛び出して、希望だけが残ったとか。いったい、希望は邪悪なものと同じパッケージなのか。ギリシャ語では、うまく納得のいく言葉なのかもしれないけれど、また、飛び出さなかったから、希望なので、それが飛び出してたら、もっとひどいことになっていたということかもしれない。
で、うらくぼみたいに、箱の中にあるから、いいんで、ふとした弾み、というのが開くタイミングだとすれば、それまで、もう、開けるなよ。パンドラ。
洋司
「決して開けてはならぬ」と言われたのに、開けたではないか。
それにしても、そんなお話、どこかで聞いたことがあるぞ。
僕が考えた「うらくぼ」のお話では、うらくぼは、言われたとおり箱を開けないのである。箱のおかげか400歳になっても元気に暮らしている。ある日、ふとした弾みでふたが開き、白い煙がもっくもく。煙の中から300歳のおじいさん。若返ったのでしたっていうお話。ファンクラブの会報の4コママンガに書いて、気に入っているので、そのことはここにも前書いた気がする。
今度の会報では、あの「おじいさんは山へしばかりに、おばあさんは川へせんたくに」を書いた。なかなかいいのができたと思っている。
ところで、パンドラの箱、この世に存在する邪悪なものが飛び出して、希望だけが残ったとか。いったい、希望は邪悪なものと同じパッケージなのか。ギリシャ語では、うまく納得のいく言葉なのかもしれないけれど、また、飛び出さなかったから、希望なので、それが飛び出してたら、もっとひどいことになっていたということかもしれない。
で、うらくぼみたいに、箱の中にあるから、いいんで、ふとした弾み、というのが開くタイミングだとすれば、それまで、もう、開けるなよ。パンドラ。
洋司