コメントありがたく。
僕の実家、広島県ですが、やはり男子は皆、「わし」か「わい」と言ってましたね。
僕は子供のころから、祖母に「ぼく」と言えと言われ、「ぼく」でしたから、妹も子供のころはそれを真似して「ぼく」と言ってました。祖母に「わたし」と言いなさいと言われて直したようです。そうやって誰かに直されないと、まわりが言ってるのを真似して、そのまま大きくなるんでしょうね。
高校になって初めて「ぼく」と言ってる人に会いましたが、広島県内にあっては、少々寒気もする感じでしたから、僕自身も、まわりからそう思われていた可能性が多分にありますね。あとで、友達に聞きましたが、「あいつ気に入らないから袋叩きに」などと、僕はまわりから言われてたことがあったそうで、なかなか青春ですね。
文体が変わると、別人のようである。
ファンクラブの会報、手書き部分以外、ほぼ書いたのである。レコーディング日誌など書くのは楽しかった。日々記録をつけているわけではないが、作曲用の五線紙ノートと作詞用のノートには日付を入れているので、それを頼りに、ま、コンピューターのデータを見れば、もう少し細かく分析できるかもしれないけれど、それはせず、曲作りをはじめた去年の12月末ぐらいから、今日までを、ざくっと書いた。スケジュール帳と照らし合わせれば、ライブやリハーサルや会報作りや、主に作詞である。どこで録音したのか、不思議なくらいである。
本棚を見れば6月ごろから本だけでも20冊ばかり読んでいるようである。CDも30枚ほど増えているま、とにかく、そろそろ、歌の録音である。歌らしく録りたいと思っているのである。
洋司
僕の実家、広島県ですが、やはり男子は皆、「わし」か「わい」と言ってましたね。
僕は子供のころから、祖母に「ぼく」と言えと言われ、「ぼく」でしたから、妹も子供のころはそれを真似して「ぼく」と言ってました。祖母に「わたし」と言いなさいと言われて直したようです。そうやって誰かに直されないと、まわりが言ってるのを真似して、そのまま大きくなるんでしょうね。
高校になって初めて「ぼく」と言ってる人に会いましたが、広島県内にあっては、少々寒気もする感じでしたから、僕自身も、まわりからそう思われていた可能性が多分にありますね。あとで、友達に聞きましたが、「あいつ気に入らないから袋叩きに」などと、僕はまわりから言われてたことがあったそうで、なかなか青春ですね。
文体が変わると、別人のようである。
ファンクラブの会報、手書き部分以外、ほぼ書いたのである。レコーディング日誌など書くのは楽しかった。日々記録をつけているわけではないが、作曲用の五線紙ノートと作詞用のノートには日付を入れているので、それを頼りに、ま、コンピューターのデータを見れば、もう少し細かく分析できるかもしれないけれど、それはせず、曲作りをはじめた去年の12月末ぐらいから、今日までを、ざくっと書いた。スケジュール帳と照らし合わせれば、ライブやリハーサルや会報作りや、主に作詞である。どこで録音したのか、不思議なくらいである。
本棚を見れば6月ごろから本だけでも20冊ばかり読んでいるようである。CDも30枚ほど増えているま、とにかく、そろそろ、歌の録音である。歌らしく録りたいと思っているのである。
洋司