窓すぐ外の建設工事現場、朝8時ごろからラジオ体操が聞こえ、朝礼というか、今日も一日、がんばりましょう。というような、張り切った声が聞こえてくる。
僕など、今日はたまたま5時ごろ起き、日によっては、2時とかに目が覚め、歯を磨き、顔を洗って、お茶かコーヒーをいれ、さて、がんばるぞ、などと言って、励む。
寝る前も本読む。
サン=テグジュペリは、お金持ちの子で、わがまま放題に育ったそうであるが、でも、軍隊も経験し、最期は飛行機とともに、いなくなった。「星の王子様」を残してくれて、どれだけの人が救われたろう。王子が泣き出すと、こちらも悲しくなる。
アンデルセンは、役者志望で14歳で貧しい田舎を飛び出したが、やっとつかんだ舞台のちょい役も声変わりをして、おろされた。舞台がだめなら、本を書こうと、猛勉強。心あたたまるお話をいくつも書いて、亡くなったときには、国葬。みんな悲しんだ。コペンハーゲンに人魚姫の像もある。
義経。
清盛の最期のシーン、渡、なかなかすごかった。
洋司
僕など、今日はたまたま5時ごろ起き、日によっては、2時とかに目が覚め、歯を磨き、顔を洗って、お茶かコーヒーをいれ、さて、がんばるぞ、などと言って、励む。
寝る前も本読む。
サン=テグジュペリは、お金持ちの子で、わがまま放題に育ったそうであるが、でも、軍隊も経験し、最期は飛行機とともに、いなくなった。「星の王子様」を残してくれて、どれだけの人が救われたろう。王子が泣き出すと、こちらも悲しくなる。
アンデルセンは、役者志望で14歳で貧しい田舎を飛び出したが、やっとつかんだ舞台のちょい役も声変わりをして、おろされた。舞台がだめなら、本を書こうと、猛勉強。心あたたまるお話をいくつも書いて、亡くなったときには、国葬。みんな悲しんだ。コペンハーゲンに人魚姫の像もある。
義経。
清盛の最期のシーン、渡、なかなかすごかった。
洋司