長く大切に使い続けているものある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

こんばんは。
今日はごみゼロの日です。
調べてみました。
1975(昭和50)年に、愛知県豊橋市で市民運動として「530(ごみゼロ運動)」が始まった事を契機にこの運動が各地に広がりました。
1985(昭和60)年7月に全国大会が開かれた際、毎年5月30日と「530の日」とする宣言がされました。
関東知事会が、1982(昭和57)年から実施、各都道府県の環境美化推進協議会を中心に全国に広がっています。
「ご(5)み(3)ゼロ(0)」の語呂合わせからきているそうです。
この日は他に、掃除機の日。 消費者の日。
       お掃除の日。 文化財保護法公布記念日。
       女子将棋の日。 オーガナイズの日。
       古民家の日。 アーモンドミルクの日。
       味噌の日。 サワーの日。 EPAの日。
       天赦日は開運財布の日。 キャッシュレスの日
       でもあるそうです。
郷に入っては郷に従えって、中国の「入郷随俗」ということわざが由来なんだそうです。
『よその国に入ったら、まず禁止されている事柄を確認せよ』という意味です。
中国の方だけとは言いませんが、ゴミ出しのルールを守らない外国の方が多すぎる。
結局、散らかったゴミを片付ける人のことなんて考えていないんですよね。
決められた曜日、時間以外に出されたゴミは回収されることなく放置されたままになってしまいます。
町会の年配の方が、掃除しているのをよく見かけます。
なんだかなぁですね。
長く大切に使い続けているものある?
父から、もらったカシオの男性用腕時計です。
多分、そんなに高いものでは無いと思いますがずうっと使い続けています。
父が、亡くなってからは形見のようになってしまいましたがこれからも大切にしたいと思います。
フォローさせて頂いているブロガー様。
いつもいいね、フォローしてくださるブロガー様。
本当にありがとうございます。心よりお礼申し上げます。
被災された地域の皆様が1日でも早く安心した生活が送れるように願っております。
今日も、拙い文章にお付き合い下さりありがとうございます。
皆様にとって今日1日が、最良の日であります様に。