いまさらですが震災前と震災後に、どれくらい食品の基準値が
変わったのか、少し書いてみようと思います。

震災前

日本には放射能に関する法的飲料水基準は無く、
世界保健機関(WHO)基準相当を運用基準としていた。
飲料水中の放射性核種のガイダンスレベル(WHO)
ヨウ素-131 10Bq/L
セシウム-137 
10Bq/L

国内の食品に関する法的基準も無かったので、
輸入食品の放射能限度について引用。
放射能暫定限度を超える輸入食品の発見について
(第34報)平成13年11月8日付
厚生労働省医薬局食品保健部

旧ソビエト連邦チェルノブイリ原子力発電所事故に係る
輸入食品中の放射能濃度の暫定限度は、

ICRP(国際放射線防護委員会)勧告、放射性降下物の
核種分析結果等から、輸入食品中のセシウム134及び
セシウム137の放射能濃度を加えた値で
1kg当たり370Bqとしている。

これをふまえて。


震災後

厚生労働省医薬食品局食品安全部長通知
平成23年3月17日付「食安発0317第3号」
放射能汚染された食品の取り扱いについて
飲食物摂取制限に関する指標
飲料水に関しては、
放射性ヨウ素-131 
300Bq/kg
放射性
セシウム-137 200Bq/kg
ウラン 20 Bq/kg
プルトニウム及び超ウラン元素のアルファ核種
 1 Bq/kg
Bq/LとBq/kgの違いがあり、単純に比較出来ませんが、
セシウムでおよそ20倍
ヨウ素に至ってはおよそ30倍になっていますね。

ちなみに食料品では、
放射性ヨウ素-131 
牛乳・乳製品 
300Bq/kg
野菜類 (根菜、芋類を除く )
2,000 Bq/kg(高っ!)
放射性セシウム-137
牛乳・乳製品 
200Bq/kg
野菜類 (根菜、芋類を除く ) 5
00 Bq/kg
穀類  500 Bq/kg
肉・卵・魚・その他  500 Bq/kg

ウラン
乳幼児用食品  20 Bq/kg
牛乳・乳製品  20 Bq/kg
野菜類 100Bq/kg
穀類 100Bq/kg
肉・卵・魚・その他
100 Bq/kg

プルトニウム及び超ウラン元素のアルファ核種
乳幼児用食品  1 Bq/kg
牛乳・乳製品  1 Bq/kg
野菜類 10Bq/kg
穀類 10Bq/kg
肉・卵・魚・その他 
10 Bq/kg

震災前、チェルノブイリ事故に係る輸入食品では
370Bq/Kgを超えたら
積戻し(返品)だったのに、
国内の原発事故ではこの緩さ。2000Bqって・・・

一言でいうと異常でした。

ちなみに、平成24年4月1日付で施行された、
新基準値(暫定ではなくなりましたね)では、
一般食品(ざっくりひとくくり)の基準値が、
放射性セシウム-137 
100Bq/kg になりました。

うん、高いね!
乳幼児をはじめ、すべての世代に
配慮した基準値だそうですよ!
色んな意味で泣けるね!
で、今回の100Bq/Kgという新基準ですが、
食品中の放射性物質を何も規制しないに等しいです。
なぜなら、現在流通している野菜、肉、魚では
ほとんどが100Bq/Kg以下だからです。
しかし、毎日の食事で合計10ベクレルの
セシウム134、137を摂取しているとします。
すると、700日後(=約2年後)には体内には
1400ベクレルを越えるセシウム134・137が
蓄積することになります。



たった、1日10ベクレル摂取しただけで、です。
1㎏あたり100ベクレルの魚を100g食べただけで、
10ベクレル食べたことになります。

最近ではアイナメ、ヤマメ、タケノコ、シイタケ、
干し柿などが100Bq/Kgを越えたものが流通しています。


ちなみに、4月1日から新基準値が施行されると言うものの、
牛の飼料がこれまで300Bq/KgまでOKだった関係から、

今年9月30日まで牛肉は500Bq/Kgまでは規制されない
ことになっています。大豆に至っては今年12月31日まで500Bq/Kgで、
トマトやにんじんのジュースは今年3月31日製造分までは200Bq/Kg
までOKと厚生労働省は決めたそうです。何だこれ。

ザルじゃん。

今回の100Bq/Kgでは、ストロンチウムやプルトニウムも含めて、
1ミリシーベルトに相当すると言っているわけですが、

はい、嘘でした。

政府や厚生労働省が放射線の人体に対する影響を評価する元に
なっているのが、国際放射線防護委員会(ICRP)です。ICRPは、
放射線に対する影響を外部被ばく:内部被ばくを1:1としている。
一方、放射線リスク欧州委員会(ECRR)では、少なくとも、1:300。
または1:1000だと試算しています。

ECRRの試算で考えるなら、政府が決めた4月1日の新基準値による
内部被ばくは1ミリシーベルトなどではなく
最低300ミリシーベルト最高1000ミリシーベルトに相当する事に。

皆さんご存知の通り、ICRPもIAEAも直接関係は無い(たぶん)けど、
原発を推進する立場の方々ですね。ごようごよう!
功利主義、損益計算ばっちりなICRPの試算を信じるのか、
科学者の団体であり、人に対する影響を考えているECRRの試算、

考えるまでもなくECRRの試算を信じますが、何か?

という訳で、内部被曝、注意して下さい。お願いします。


ちなみに、セシウム以外の核種に対しての基準は、
福島原発事故で放出された放射性物質のうち、
半減期が1年以上のすべての放射性核種
(セシウム134、セシウム137、ストロンチウム90、
プルトニウム、ルテニウム106)を考慮しています。
セシウム以外は、測定に⾮常に時間がかかるため、
新たな基準値では、セシウムと他の核種の⽐率を
⽤いて、すべてを含めても被ばく線量が
1ミリシーベルトを超えないように設定しています。

(厚生労働省談)だそうですよ。

要するに、
半減期1年以内の核種は基本 無視。

こんな核種あるんですけどー・・・

(キュリウム242で半減期162日、放出量1000億Bq
特徴:α壊変でプルトニウム238に。骨ガン、肝臓ガン、
白血病の要因に。人体での蓄積場所は骨・肝臓で、
生物学的半減期は骨50年・肝臓20年)


(イットリウム91で半減期58日、放出量3.4兆Bq
特徴:主に骨と肝臓に沈着、それ以外は器官や
組織に均等に分布し、
ウサギの動物実験では、
排泄されなかったものは長期間残留した。
生物学的半減期は不明。


(テルル127で半減期109日、放出量1100兆Bq
特徴:体内に取り込まれた半分は直接排出されるが、
25%は骨に移行、大半は生涯そこに残留し、
骨ガン、白血病等の要因に。残りの25%は体内の
全ての器官・組織に分布するが、約20日で半減。
また、テルルの放射性同位体の多くは
β壊変してヨウ素の放射性同位体となり、
甲状腺に集まり甲状腺ガンの要因にもなる。


(セリウム144で半減期284日、放出量11兆Bq
特徴:大半が骨と肝臓に沈着、骨ガン・白血病の
要因となる。β壊変してプラセオジム144に、
更にネオジム144に。
人体での蓄積場所は
肝臓・骨・脾臓・腎臓・副腎で、
生物学的半減期は
9.6年

核種・放出量データの参照元:
平成23年6月6日付 原子力安全・保安院
東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係る1号機、
2号機及び3号機の炉心の状態に関する評価について
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.pdf

既に魚や家畜が体内に取り込んでいる可能性もある核種に関して、
上記のようなデータがある訳ですが、そんなものは
無視!
というわけですね、わかります。

そもそも内部被曝を本気で気にするなら、こんな基準値とか
設定するわけないですものね。

参考サイト:
http://radiationexposure.blog.fc2.com/
http://www45.atwiki.jp/stop_meltdown/pages/39.html
http://nanohana.me/?page_id=4382
http://www.mhlw.go.jp/shinsai_jouhou/shokuhin.html
http://memorva.jp/school/safety/radiation_bq_sv.php

参考書籍:
いつものごとく、小出裕章氏の書籍。勉強させて頂いております。




にほんブログ村