振り返りの記事です。

ミケとチャチャは、よくじゃれ合ったりケンカをしたりしますが、タマはそれになかなか絡もうとしません。
2にゃんのやっていることをちょっと覚めた目で見ていることが多いです。

タマ
本当に仲がいいにゃ~
やっとやめたにゃ~
またやり始めたにゃ~
静かにするにゃ~ 私は眠いにゃ~
もう、何やってるにゃ~ いい加減にしろにゃ~

ミケとチャチャのペロペロ
チャチャがペロペロ
ミケがペロペロ
そこにはタマもいた❗

そのタマですが、目脂が酷くなったので病院に連れて行きました。
抗生剤入りの目薬で様子をみて、また来週診て頂くことになりました。


💊💊💊
ここから下はyoihaの病気に関することなので、関心のない方はスルーしてください。

先日、造影剤を使った冠動脈のCT検査をしました。
今回は特に狭窄しているところもなく、ほっとしました。

実は十数年前に重度の心筋梗塞を起こしました。
まだ年齢的に若かったので、一命は取り留めましたが、カテーテル治療でステントを3個入れ、数週間入院しました。
それ以来、毎年5~6月頃に検査をしています。

これまで何回か検査で狭窄が見つかり、バルーンで血管を広げたりステントを追加するカテーテル治療を行ってきました。

ブログの中で結石や口腔内の疾患、食道炎、大腸炎などの話題は書いてきたことがありますが(ブログには書いていませんが、胆嚢摘出の手術を受けたこともあります)、こちらの方が一番の病気自慢(?)になるかもしれません。
バルト三国の旅で知り合った方にも、まずこのことをお話しました。

抗血小板剤(血液をサラサラにする薬)を飲んでいるので、手術をしたりする時などに服用を停止するしないで結構面倒なこともあります。

他にもいろいろな薬を飲んでいます。
旅行に出かける時は、薬だけでかなりかさばります。
期間が長いと尚更です。

とてもじゃないけど、『愛すべき旅人⑦』でご紹介させて頂いたMさんのような少ない荷物にはなりません。

また、持病をいくつも抱えていると、いつ何があるか分からないので海外の一人旅はちょっと不安です。

飛行機の中で調子が悪くなると、
テレビドラマなどでよく観る
「この中にお医者様はいらっしゃいませんか?」
とCAさんが呼びかけるシーンを思い浮かべます。

2ヶ月ごとの通院(血液検査などをしています)と薬の服用は、これからもずっと続いていくのかな。

検査前は食事がとれなかったので、家に帰ってきてからまず👇を食べました。
美味しかったです。😋


🏥🏥🏥
義父が3日に無事退院しました。
8日に予定されているワクチン接種にも間に合いました。

皆さんには、いろいろご心配をおかけしました。
また、励ましのお言葉などもありがとうございました。