http://ameblo.jp/junzom/entry-12064810012.html



戦後間もなく日本の国力も弱く、日本の民間放送のテレビが始まったのが1953年に日本テレビ、その後次第に他の局が加わっていった。この記事の頃は一般家庭にテレビが無い頃ですから、報道規制も容易でした。当時は報道と云えば新聞頼み。


インターネットのこの時代に「アメリカ隷従、命」の自民党政権に「掃海のお仕事」で騙されてはいけませんね。


-----------------------------------------------



マッカーサーの密命を受け朝鮮戦争に「参戦」した日本男児

2015/8/22(土)16:00 NEWSポストセブン 

 朝鮮戦争は、東アジアの秩序を決める転換点である。この戦いに、「参戦」した日本人がいた。米国の要請を受けた吉田茂首相の密命によって結成された日本特別掃海隊国会で議論されているペルシャ湾での掃海作業は、今から半世紀前、彼らによって原型が作られていた。ジャーナリスト・城内康伸氏が65年前に朝鮮半島沖で繰り広げられた掃海の実態をレポートする。


 * * *


 1950年10月2日、大久保武雄・海上保安庁長官は、米極東海軍司令部参謀副長のアーレイ・バーク少将から、海上保安庁の掃海部隊を朝鮮半島沖に派遣するよう突然、要請された。


 その年6月、北朝鮮軍の南侵で朝鮮戦争が勃発している。米軍は9月15日、仁川(インチョン)への奇襲上陸に成功し、マッカーサー連合国軍最高司令官は北朝鮮への突入を計画する。補給線確保のため、北朝鮮東岸に揚陸港が必要となり、元山(ウォンサン)が選ばれたのだった。


 元山沖は、北朝鮮が敷設した3000個に及ぶ機雷の海だった。しかし、朝鮮水域を管轄する米海軍第7艦隊に配備された掃海艇はわずか14隻しかなく、圧倒的に不足していた。このため米軍は戦前からの技術と経験が豊富な日本の掃海部隊に応援を求めた。


3年前に施行されていた日本国憲法は、戦争放棄を定めている。戦時下にある朝鮮水域での掃海は、明らかに戦闘行為に当たる。 しかし、対日講和を前にした日本に、米国の要請を断る選択肢はなかった。大久保長官が指示を仰ぐと、吉田茂首相は言った。


「極秘でやってくれ」


 海上保安庁は10月4日、各地の掃海隊に下関・唐戸基地に集結するよう指示。6日の指揮官会議は「憲法違反ではないか」と紛糾したが、田村久三総指揮官が「北緯38度線を越えることはない」と約束することで何とか収束した。


8日未明、掃海母船「ゆうちどり」を先頭に、掃海艇4隻、巡視船3隻の日本特別掃海隊第2掃海隊が行き先を知らされぬまま、出港する。隊員は計207人。極秘行動のため、海上保安庁のマークや船名を塗りつぶし、日の丸の掲揚は禁止。無線は封鎖、各艇の連絡は手旗信号と発光に制限された。


 彼らは同日夕、対馬東方海上で、米掃海部隊と合流した。米側の「我々の左側に縦列になって同行せよ」との指示に従って、朝鮮半島の東側を北上し続ける。


下関を出て一昼夜が過ぎた9日夕。第2掃海隊の能勢省吾指揮官の手記によると、彼が乗る掃海艇MS03号で、乗組員が声を上げた。

「北緯38度線を突破したぞ。大変なことになるぞ!」


 総指揮官の約束はあっさりと、反故にされたのだ。10日未明、元山沖に着いた。海上には、戦艦や空母、巡洋艦など多数の米軍艦が浮かんでいた。元山前に広がる永興(ヨンフン)湾の湾口付近で、米駆逐艦が陸上に向けて砲撃を繰り返していた。能勢指揮官は手記に「とうとう戦場に来た」と当時の心境を記している。


 当初の日本の掃海作業は、米軍ヘリコプターの銃撃によって掃海を終えた後、残存機雷を処分する比較的、危険度の低いものだった。だが、米軍の掃海艇が相次いで触雷したことによって、未掃海面を直接掃海するよう求められた


 触雷の危険は格段に高まる。そして、日本の掃海隊は17日、運命の時を迎えた。


 指定された掃海海域は旧日本海軍の飛行場があった沖合で、付近の海岸は砂地。上陸に都合が良いだけに、その阻止のため、多数の機雷が敷設されていることが予想された。
 
 ドーン!
 
 午後3時21分、鼓膜が破れそうな大音響が響いた。元山沖に浮かぶ麗島の南西4.5kmの海上で、MS14号が触雷したのだ。
 
 巨大な水柱が天を突き上げた。MS14号の前を航行していたMS03号に乗っていた能勢指揮官は、こうふり返る。
 
「低い轟音と共に私がハッと思って振り向いた時には、煙とも水煙ともわからない薄黒いものが瞬間的に広がり、辺り一面の海面上を

覆って何も見えない。その煙がようやく消えて付近が少し見えるようになった時には、既にMS14の姿はなかった。遠くから見ると、木片か人の頭か分からない黒い物が点々として海面に浮かんでいるだけであった」

 MS14号は一瞬にして飛び散った。ほとんどの乗組員が、重油で表面が覆われた海に投げ出された。全23人のうち米軍艇などに引き上げられたのは22人。うち18人が負傷。ただ1人、烹炊(ほうすい)員として乗り組んでいた21歳の中谷坂太郎氏は発見されなかった。
 
 それでも、元山の掃海は続いた。第2掃海隊に代わり、第3掃海隊が作業を引き継ぎ、10月25日には、上陸海岸までの水路掃海を終えた。
 
 このほか、日本特別掃海隊の掃海は12月初旬まで、朝鮮半島の

各地で行われ、延べ1200人の隊員が極秘の掃海活動に参加している。特別掃海隊は約2か月間の任務を終え、12月15日に解散した
 
日本政府は長い間、特別掃海隊出動の事実を隠そうとした。1954年1月の衆議院本会議。特別掃海隊出動について野党議員から追及を受けた吉田首相は「私には、現在記憶がない」と、すっとぼけてみせた。 彼らの活動が公式に明らかにされたのは1978年のことだ。
 
※SAPIO2015年9月号

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1756162