( ラエリアンムーブメントアジア大陸代表のブログより)
------------------------------------------

日刊ゲンダイ:

首相は「(財布と胃袋のでかい)中国は使ってナンボ」理解せず

2014.08.17 16:00

安倍政権の“暴走”がいよいよ顕著になってきた。中国の反日活動が高まりを見せる中で、安倍氏が「集団的自衛権の行使容認」の閣議決定を強行したことで、日中関係はどのように動いていくのだろう。大前研一氏は、安倍政権の行く末に警鐘を鳴らす。

 * * *


集団的自衛権の行使容認によってアメリカとの関係は改善したものの、中国を刺激したことでアジアの緊張感は一段と高まっている。安倍首相はアメリカ、オーストラリア、ニュージーランドやフィリピンなどの東南アジア諸国と仲良くやっていれば中国の膨張主義に歯止めをかけることができると考えているようだが、それは浅はかすぎる。実際は中国を硬化させ、火に油を注いでいるだけだ。


対立する日中関係に足を引っ張られるのは経済界であるただでさえ欧米企業が強く、近年は韓国企業の台頭が著しい中国市場で、日本企業はビジネス展開が一段と難しくなって非常に苦労している。たとえば、自動車メーカーが新しい車種の許認可手続きで不当に時間をかけられたり、医薬品メーカーが当局から日本の薬の処方を控えるように指示されたりしているのだ。


その点、日本のライバル国はもっと戦略的に動いている。ドイツはメルケル首相が大勢の経済人を同行して7回も訪中している。フォルクスワーゲンは7つの工場で300万台体制を築き上げ、GMを抜いて圧倒的占有率を誇っている。韓国も朴槿恵大統領が習近平国家主席と緊密な関係を築いている。ドイツや韓国は自国企業が中国で仕事がやりやすい環境を、国家元首自身が懸命に醸成しているのだ。


逆のことばかりやって日本企業の足を引っ張っている安倍首相は「(財布と胃袋のでかい)中国は使ってナンボ」ということをわかっていないのである。中国に代わる新興国市場が育っていない以上、国家間の政治的対立が日増しに高まる現状に対して、経済界から安倍首相に諫言するのが筋と思うが、政官財を含め、ますます「独裁者」の様相を呈してきている安倍首相に物言う人は現われていない。


 一方、いま中国の国内情勢は緊張度を増している。習近平国家主席は「トラ(大きな腐敗)もハエ(小さな腐敗)も一緒に叩く」と反腐敗運動の大号令をかけ、政治生命を懸けて敵対勢力の江沢民一派を粛清しているが、これは両刃の剣で返り討ちに遭う可能性もある。そこで、すべての権限を自分1人に集約し、中国でも習近平「独裁体制」の構築が加速している。


 不動産バブルの崩壊、新疆ウイグル自治区などのテロ、香港の行政長官選挙をめぐる大規模なデモといった国民の不満が大きなうねりになりつつあるので、習近平政権は(通常の任期である)10年はもたないと私はみている。

 

中国は国内情勢が悪化すればするほど国民の目を国外に向けようとするのが常套手段だから、安倍政権がそういう中国の事情を考慮せず、むしろ刺激するような現在の外交戦略を続ける限り、中国は日本に対する反発をいっそう強めるだろう。

※SAPIO2014年9月号

http://www.news-postseven.com/archives/20140817_269738.html