7月に右胸あたりが痛くなったので、肺の水が増えてることで院内の呼吸器内科で診てもらうことになりました。

呼吸器内科初日、これからどうしていくかの話をするのかと思いきや、水を抜いて検査に回します。と、エコーで水の位置調べて背中に麻酔を打って注射で1.2ℓの胸水を吸い取られました。

2週間後、検査結果が出ているので診察に行くと水には感染症を引き起こす菌もないし悪いものではないようでした。

腫瘍があるので出てくる水らしいです。

擦り傷の傷口から水が出てるみたいなそんな水です。

さらにそれから2週間後の今日、水の量は増えてなく、息苦しさもないのでまだ抜かなくていいようです。

通常水は体内に吸収されるけど、吸収する以上の量が発生してるので抜かないといけないです。

次回からは呼吸器内科の中でも肺がんや腫瘍に詳しい先生に変わるそうですが、呼吸器内科は金曜日、整形は水曜日。同じ曜日が良かったショボーン


今週月曜日からMAX37.5度の微熱が続いてます。

今も37.4度。

風邪の症状はありません。熱だけ。0.5度体温が上がった感じ。

診察でそのことを言ったら、PCR検査しましょうか。とのことで、初めてしてきました。

めっちゃ奥まで綿棒突っ込まれました。

夕方結果連絡が来て、陰性でした口笛

では、微熱の原因は?

肺の腫瘍が原因かもしれないとのこと。

それはそれで困ったな。

検温する前にロキソニン飲んで熱を下げないといけない。

タイミング悪かったら病院も入られへんなー