鮎の塩焼きが食べたくなったので、吉野に行こうかなと。
朝から子供は友達と遊んでたので一緒に連れて行こうと思ったら、お母さんに確認すると。
家で遊んでたってことにして黙って行ったらいいって言っても正直に連絡してる。あかん言われたらどうするつもりや。
お昼ごはんは家帰って食べるならいいと言われたようなので、すぐ帰してご飯食べて戻って来るように指示。
吉野川沿いにも店先で売ってるトコあるけど、調べたら天川村が出てきたから、天川村目指して途中の黒滝村の道の駅で猪肉の弁当を昼ごはんにしようかと。
子供の友達には、お昼ごはん食べるから、見てなさい。て言ったら小さく頷いてました。もちろん冗談ですけど。
黒滝は奈良県のちょうど中央くらいの場所。山の中。涼しいかと思ったけど、やっぱり暑いな。
道の駅に着いたら、臨時駐車場もできるくらいの車の量。でもめっちゃヒトがいるかと言えばそうでもない。どこ行ったんやろ。
狙いの猪肉弁当ゲット。
串に刺さったフライが猪。
この道の駅に鮎の塩焼きも売ってたので、もうここで食べることにした。
香魚と書くくらい匂いがいいと言われるので、すごいいい匂い。
食べたあと、吉野に来たら川遊び。
天川とか黒滝とか言ってますけど、どっちも吉野郡です。奈良県の大半は吉野郡です。
吉野郡吉野町はゆりやんの出身地。
どっか入れそうな川ないか探してたら、すっごい光景に遭遇。
ずっと奥までヒトだらけ。
海開きもなく、テーマパークも人数制限でみんな川に来るんやろか。
みなさん水着とか浮き輪とかテントとか準備万端。
鮎の塩焼きついでに川入ろうかというヒトはあんまりおらんようでした。
もう少し上流に行ったとこで入れそうなトコがあったので、川遊び。
塩焼き食べられたし、川遊び楽しそうやったし、よかったよかった。