2018年、2019年は入院、自宅静養で欠勤が多くて控除される年収にならなかったけど、去年は控除される年収になったので3年ぶりにふるさと納税。
いつもとにかく肉やったけど、最近は子供が刺身好きでいつも取り合いするので、石川県七尾市の刺身にしてみた。
3人家族でも3人前で足りるわけもなく、4〜5人前にした。
内容は、ヒラマサ、真鯛、甘えび、あおりいか、さざえ、梅貝、能登ふぐ、さより、赤西貝、まだこ。
もっと多いんかと思ってたけど、意外に小さかった。
うちは貝類を食べないので、貝類は独り占め。
さざえコリコリ。
赤西貝ってのは、昭和天皇が気に入っておかわりしたって書いてあった。
食べてみると、結構量があってかなり満腹になった。
まだ枠があるので第二弾を発注(納税?)済。
次も刺身用の半身4種を2つ。つまりは4匹分。
1つで3〜4人分て書いてあったから相当量になる。はず。
何回もやってるけど、実質2000円てのがよくわからん。控除ってのがよくわからん。
6万円ふるさと納税したら翌年に5万8000円振り込んでくれたら分かりやすいのに。
障害者の減税、免税もあるからなにがどこに効いてるのかもよくわからん。
ちょっと勉強してみようかとネット見ても用語が全く分からん