昨年12月ころに障害年金申請のため年金事務所に行ってきました。
初めはどこに行けばいいのか分からず、市役所の障害福祉係に行って聞くと、年金事務所で相談して下さい。とのこと。
奈良県には3カ所ある年金事務所のうちひとつがすぐ近所にあるので、すぐ行きました。

申請のためには、初診の日、現状の診断書がいるので、初診の整形外科、現状の大学病院でそれぞれ指定の書類、診断書を書いてもらいました。
初診の日が、違和感感じてから病院行くものの1年放ったらかしにしていたのがあったり、いつになるか微妙なところでしたけど、いまから3年前となる日を初診日としました。
初診日の1年半後に障害になってるか、診断書があるかないかで受給開始月が変わるようです。

診断書を書いてもらうものの、年金事務所に持っていくと、ここが空白なら斜線を引かなあかんとか、ここが書いてないとか言われてまた病院に持って行ったら、そんなん言われたことない。とか言われながら訂正してもらったり、かなり大変でした。
斜線くらい自分で引けるのに。と思ったけど、原本と病院でとってるコピーが違うと偽造になるからダメと言われました。

年金事務所、初診の整形外科、大学病院と何周も行ったり来たりしてようやく提出できました。

障害手帳と違ってお金の関わることなので審査は厳しいと言われてたけど、給付決定の通知が厚生労働大臣から送られてきました!

健常者のがん患者さんたちには申し訳ないけど、抗がん剤代が賄えるくらい結構もらえるようです笑い泣き

令和2年7月にまた診断書を出さないといけなくて、またそこで審査され、障害の状態が変わっていれば受給額も変わるようです。
また行ったり来たりせないかんショボーン