2023年の釣行を振り返る | 釣魚大全 房総編

釣魚大全 房総編

1962年生まれで千葉県在住の自称太公望。
徒然なるままに釣行紀や食べ歩きの感想を記録したいと思います。
釣果アップのためのアドバイスや美味いもの情報をご提供いただければ幸いです。

例年同様に初釣りは飯岡港第一進丸のヒラメ。

良型3枚の嬉しい御年玉を頂戴しました。


次いで鹿島のショウサイフグはツ抜けすることなくスソでした(´Д` )


2月末には八丈島シマアジに挑戦して大成功。

念願の良型シマアジ2枚に恵まれました。

太い尾長グレは入れ食い。

南洋らしいウメイロも数釣れて愉しかったです(^^)





今シーズンのヤリイカは不調でした。

鹿島港の幸栄丸でも大原港の松栄丸でも残念な結果で消化不良。


次いで多少の自信があったエビスズキではお一人様本命凹という不名誉なアクシデントに遭遇。


絶不調なのに血迷ってティップランアオリイカにチャレンジすると断トツのスソながら良型一杯をゲット。


続くエビスズキのリベンジマッチは大成功。

久しぶりに竿頭をいただきました。


その後に何とか苦手とするアオリイカを克服しようと2連続で挑戦するも凹X2と惨敗。

(何故かアカイカのみ1杯づつ釣る不思議)


7月には弟子3号を連れて沖縄でアカジンチャレンジ。

糸満の龍神丸に乗る予定の2泊3日でしたが初日は海悪で欠航。

翌日はなんとか出船しましたが波が高く釣り難い。

サビキ仕掛けで釣るグルクンすら難しかった。

(根掛かりしてカゴや錘を連続全損(涙))

後半にタマン針にグルクンやオジサンを付けて泳がせ釣りをしましたがアカジンに1mmも近づいた感じがしないまま終わりました。


アカジン釣りが全く熱くなかったので数釣りしたくなって飯岡のシロギス。

以前のジャンボサイズではないですがまぁまぁ釣れました。


夏の終わりに2度目のアカジンチャレンジ。

3泊3日の一人旅で1.5日釣りました。

今回は泳がせ釣りが成立して初日は何度も魚信があったんですが本命凹でタマンを1匹。

翌日の午後釣りでは魚信がありません。

業を煮やした船長がアッという間に3.2kgのアカジンを釣って腰が抜けました。



肝心のアカジン凹だしボッチだったことに加えてチョー安宿だったこともあって切ない釣行でした。

(財布も爽やかに軽くなりました)



秋口に萬栄丸の半夜クロムツに乗ったところ何とか成人の釣果で癒されました。


次いで飯岡三次郎丸のオニカサゴ。

大原だと釣れないのに飯岡だと好調です。



大鬼にアラ2本と上出来で苦手意識を完全に払拭しました。

裏本命の𩺊も予てから釣りたかった魚のひとつだったので嬉しかったです。


ところが好事魔多しで輝栄丸のティップランアオリイカでひとり凹で3タテ。

なんとか苦手なアオリイカを克服すべく深掘りを決意しました。


気分転換に金谷港さえむ丸でコソ練してみたら艫2番で3杯釣って竿頭。


気を良くして再びさえむ丸に乗ったところ1杯だけど型を見まして段々イイ感じです。




ティップランアオリイカをマスターしようと再度さえむ丸に乗ってアオリイカ2杯とモンゴウイカ1杯獲ったまでは良かったんですが、知らないうちに竿を海に落としたみたいです。

( ´Д`)y━・~~

更には港の車輌出入り制限の為のバリケードに車を擦ってしまいました。

( ´Д`)y━・~~


その後の鹿島の幸栄丸でエギ真蛸ではキロ未満が1杯と寂しい思い。


更に年末の釣り納めに再度エギ真蛸に行くも爽やかに凹。

(船中半数が凹なので当然の結果です)


総じて今年はイイ年ではなかったです。

(1)2度の沖縄遠征で大金を費やしましたがアカジンが釣れませんでした。

(2)台風でバイクが倒れて隣のバイクにぶつけて修理代をボラれました。

(3)酔っ払って転んで頭部から大量出血して救急車で搬送されました。

(4)ティップランロッドの穂先を2回折った挙句にリール込みで海に落としました。

(5)沖上がり後に港を出る際に新車を擦っちゃいました。

(6)釣り納めのエギ真蛸はまさかの凹でした。(合掌)


来年は良い釣果に恵まれたいモノです。