ペットショップなどでよく見かける”ミックス犬”
プードル+シーズー=シープ―
ペキニーズ+シーズー=ペキシーズ
ゴールデンレトリーバー+秋田犬=ゴールデン秋田
と純血統の異種犬を掛け合わせる事でどちらの特性も持ち合わせたお犬様が生まれます🐶
そこで思ったのが、わたくしの子供の頃は結構野良犬を見かけました👀
いわゆる雑種犬です🐕
雑種犬とは人間の手を加えることなく野良犬同士で交配した結果生まれてくる犬の事を言うようです❕
でもそれって結構日本(もしかしたら世界中かも)の犬文化に根強く馴染んでいたように感じます。
わたくしの友達なんかも神社の境内に捨てられていた子犬を拾って飼っていた事もあります
今では町をうろついている野良犬を全くと言っていいほど見かけなくなりました
それだけ犬に対する扱いが変わったんでしょうね
それに雑種犬ってそこそこ見た目の系統が定まっていても『メッチャ似てる』って個体があんまりいません。
中にはメッチャ不細工で逆に可愛く見える犬もいれば
何と何を掛け合わせたらこんなにカッコよくなるの❔って位の個体もいます
なので”雑種犬”という呼び方を改めて欲しいと思います
そこでわたくしは調べました
純血種を”ミックス犬”と呼んでいますが、これを英語に訳すと”Mix Dog”となります
そして”雑種犬”を英語に訳してみると”Hybrid Dogs”となります
であるならばこれからは”雑種犬”改め”ハイブリッド犬”と呼ぶのがふさわしいのではないでしょうか
ミックス犬の魅力としてよく言われているのはA犬とB犬の交配種で”どのような成犬になるか楽しみ”という点が挙げられます。
ハイブリッド犬の魅力として提案したいのは”どの様に育つか未知の楽しみがある”と言う点です
”ハイブリッド犬”ブランドが確立すれば、いずれペットショップにも”ハイブリッド犬”として顔を並べる日が来るかもしれませんね
無いか...