ステージを上げる3つの方法~夢の射程範囲を広げろ!~ | 自分らしさを仕事に変える『職業“自分”の起業メソッド』

自分らしさを仕事に変える『職業“自分”の起業メソッド』

もっと自由に生きたい!

自分らしさや自分の強みを活かして人の役に立ちたい!

そんな人のためのブログです。

こんちには!
増田です。


前回、前々回と「ステージ」について話してきましたが、

今日はようやく「どうやったらそのステージが上がるのか?」

ということを話していこうと思います。



そもそもどうして僕がこの「ステージ理論」を

持ちだしたかと言いますと、

僕自身「自分のレベルを上げる」という手の話が

大好きだといこともあるので(笑)、

日頃から向上心が強く、自分磨きに余念がない方々の

役に立てば嬉しいなと思ったからというのもあります。


ただ、

このステージの話は誰にでも当てはまることであり、

自分のステージを上げることで実現できるものが今よりも多くなります。

つまり僕としては、

夢の射程範囲を広げてほしいなと思ったからなのです。



なので、

これを読んでくれたあなたのステージが上がり、

実現できる夢の数も増え、

人生を自分らしく思いっきり生きてくれれば、

僕としては嬉しいなと考えている次第です。




さて、それでは本題。

ステージの上げ方はいくつかあるのですが、

今日はその中からわかりやすいものを3つ話していきます。




まず一つ目は、

「一つの事を極める勢いで徹底的にやる」

というものです。



これって誰しも持ってる感覚かと思うのですが、

例えは小学生や中学生の頃、

いくつもある教科の中で得意なものを一つだけ

勉強しまくるとなぜか他の教科も一緒に

テストの点数が上がるという経験はありませんか?



女性は全ての教科をまんべんなく勉強する傾向にあるので、

どちらかというと男性に多いかもしれませんが、

例えば英語が好きで、そればかり勉強していたら、

なぜか理科や社会など他の点数もいつもより良かった

みたいな経験がある人もいるかと思います。



勉強に限らず、

スポーツを誰よりも頑張ったとか、

音楽でも誰よりも上手く演奏できるように努力したとか、

それは人によって様々ですが、

過去にそういう経験がある人はなんとなくわかる感覚かと思います。



大人になった今でも実は同じで、

何か一つのことを徹底的に極めていくと

自然とステージが上がっていき、

上がるにつれ人生全般が良くなっていきます。



ただ、一つ注意すべきなのは、

何かを徹底的に追求するのは

あくまで自分が好きなこと、

継続して苦痛にならないものに限るということです。




そうでないと、当然ながら続きませんし、

平均点を圧倒するレベルまでいけません。


なので自分が夢中になれるものを選びましょう!





二つ目は、

「物事の見方を変える」

ということです。



以前話したように、ステージとは

「遺伝×経験(環境)」でできています。


遺伝は変えることができませんから、

僕たちがステージを上げようと思ったら

「経験(環境)」をなんとかするしかありません。



そしてこの「経験(環境)」は

「実際に起きた現実×それをどう解釈したか」

の2つで成り立っています。



どんな現実が起きるかは、

やはり自分の力ではどうしようもないので、

必然的に

「自分がどう解釈しているか」

ちょっと難しい言い方をすれば

「主観的解釈」

を変えていくことになります。



今日の話においてこの主観的解釈とは

1.可能性への信頼度

2.マインドセット


の2つの事を指しています。


まず「可能性への信頼度」とは

文字通り、どれくらい可能性を信じているか

ということを意味しているのですが、

可能性を信頼するとは

自分に対してはもちろん、

場合によっては他人や世界に対しても当てはまることです。


月並みな言い方をすれば、

自分も他者も含めてあらゆる可能性を信頼する

ということです。



これは

「自分が世界に受け入れられている」

という感覚に近いものです。



自分がこれまで見てきた世界を当たり前のものとして、

その中に引きこもってるうちは

ステージを上げることはできません。



「自分なんか・・・」と卑屈にならず、

自分の可能性を大いに信じて、

自分の人生を信頼する、

この世界を信頼する、

それが大事なんじゃないかと思うわけです。




もう一つのマインドセットですが、

これは端的に言えば、

どういうレベルの意識でそれに取り組むかということです。


例えばスポーツでも、

「監督に言われたからその練習を仕方なくやっている」

という意識と

「自分の弱点はここだからそれを克服するためにこの練習をしている」

という意識では当然得るものが違いますよね。



「人に言われたからこの本を読む」

という意識と

「自分はこの本からこういうことを学んで人生に活かそう」

とでは全く違います。



自分の可能性を信じて、

高い意識で取り組めば、

おのずとステージも上がります。





最後の三つ目ですが、

それは

「環境を選ぶ」

ということです。


自分のステージを上げるときに

一番手っ取り早い方法としては

「すでにステージの高い人とできるだけ一緒にいる」

というものがあります。


ステージが高い人は

人とは違った考え方や視点を持っているので、

その人と一緒にいると自分にもそれが身についてくるのです。


ここでも注意点を上げるとすれば、

それは、ステージが高い人と、

高そうに見える人がいるということです。


ただ、その見極めはある程度ステージにいないとわかりません。

身も蓋もない話ですが。笑


まずは自分の嗅覚を信じて人に接してみることだと思います。


自分のステージを上げつつ、多くの人と接していれば、

人を見極める目が養われていくものですから。




というわけで今日は以上です!


ではまた!




◆このままずっと会社員は嫌だけど、具体的にどうしたらいいのかわからない

◆人生は楽しんでなんぼ!だと思ってる

◆何にも縛られず自分の思うままに人生を生きたい!

◆もっと実力つけてデカい人間になりたい

そんな人へ無料メルマガやってます。
登録はこのURLからどうぞ!
http://yohei0525.com/neo/usrctrl.php?mag_id=2