趣味その4(オオクワガタ) -19ページ目
こんばんは^ ^
菌糸瓶の外から確認できない子を
開けてみました。
でっぷり
なんか赤い斑点が右上翅に
ありますが見事に完品♪
この子はBラインからです。
AラインもBラインも
♀に関しては
素晴らしい結果でした^^
♂は…A、Bライン共に
ギリギリ84up
Aラインはこの子。
そのうち消滅するレべルです。
この子は最終瓶34.5g
Bラインの子は
まだ尻が出てましたので
測定をやめましたが
この子は唯一の暴れ君。
暴れて31.3gからの
完品の84upでした。
最終瓶35gを超えてた幼虫は
みんな不全…orz
不全さえなければ
♀の感じから行くと…
悔やまれます…o凹
残りの蛹、♂6、♀3
大逆転ないかなぁ。。。
こんばんは。
能勢YGも殆ど羽化し、
蛹もあと数匹となりましたが
大きい♂幼虫は不全ラッシュ
入りました…orz
不全じゃなければ
86ミリも達成できたのですが…
血は間違いなく良いと思います。
腕が追いついて行けませんでした。
今の所、完品は84がMAXです。
まだ数匹蛹が残ってますが
これ以上、不全だけは
避けたい所です。。。
♀に関しては仮測定含めると
55upが2匹とかなり良い感じでした。
今までは大きさや顎の太さに
全く興味がなくブリードする事だけを
約10年以上やってきましたが
大型移行して、楽しさが
数倍になりました…が
不全の悔しさも数十倍になりました^^;
まだまだ大型に移籍したばかりの
1.5年生。
これからも楽しみます!!!
こんばんは^ ^
奄美ヒラタ、赤眼オオクワの
羽化はヒラタの暴れ2匹以外は
全て終わり、残りはYGのみ。
不全が1匹、お亡くなりに
なった子も数匹…orz
そんな中、♀はいい感じの
個体が出てます。
55ミリアップ
でかい!厚い!完品!の
三拍子きました♪
51ミリの親から55ミリは
866系の血が濃いお陰でしょう♪
来年の種親候補です(^ν^)
他の♀もわりと大きめな子が
多かったです^_^
ところが♂がイマイチ…
今の所、MAX84ミリ。
親は超えたので十分なのでしょうが
欲が出てしまいますね^^;
残りの蛹が10〜15匹くらい…
残りに期待です!
画像詐欺について
一部で話題になっているようですが
確かにクワガタの測定は
仕事で10年以上ノギスを
使っている私でも苦戦します。
測定対象が生き物ですからね^^;
更に去年くらいまで、顎を開いた状態と
閉じた状態で大きく差が出る事も
知りませんでした^^;
何故なら飼育する事自体が好きで、
サイズを細かく気にする事が
なかったのです。
今は、オークション出品時は
写真も1匹撮影するのに
何十枚と撮影します。
更に実際の寸法とは
小さいサイズをタイトルに表記します。
サイズの事で落札者と
揉めるのはオークションに表記した
サイズよりも大袈裟に
小さい時でしょう。
オークションに表記されている
サイズよりも大きい!という
クレームは少ないはずです。
本当は0.1ミリ単位で表記して
出品したいのですが
この様な事で揉めたくは
ありませんので0.5ミリ単位で
実際よりも小さいサイズを
表記する事で揉める事を
未然防止しております。
実際、0.1ミリなんか
プラスチックや鉄を測定しても
ノギスを当てる圧で誤差が出ますので
生き物を0.1ミリ単位で
表記する事は非常に
難しい事だと思います。
オオクワ専用測定治具や、
ミツトヨさんから非接触の
オオクワ専用レーザー
マイクロメータとか
発売しませんかね…
しませんよね。。。
で、赤眼の♂と♀のMAXは
この子達でした。
来年の種親確定です。
因みに画像詐欺は
しておりませんのでwww
こんばんは^ ^
プレ企画でいただいた子。
種有が確認できました♪
とりあえず一安心しました
本日、割り出してみたら
なんと幼虫6匹、卵16個!
約2週間でこの数は爆卵と
言っていいでしょう
このラインはもう打ち止めです。
2017年の始まり始まり〜♪

