趣味その4(オオクワガタ) -13ページ目
こんばんは
水曜日のダウンタウン見ました❓
これ。
重さらしいのですが…
84ミリのA202君の重さ。
そしてどこの平均でしょうか。
しかも3500円て…
値段は無血統の65ミリくらいでしょうか。
もうメチャメチャですね
最近、良い産卵木を探してまして
ある所で1箱(30本)購入したのですが
まず上段の写真
下段目の写真
思ったのですが…
隠れてました
下段の裏側の写真
端はカッチカチなので
落としておいて欲しかったです。
切断面って割と卵産みますから
大事な部分なんですよね
とりあえずノコギリで1センチ程
カットしました。
最後にオマケで
これは仕方ないかな。
なかなかドルクスルームさんの
特A規格クラスに辿り着くのは難しいです。
ま、格安なので仕方ないですかね。。。
因みにまた明日、50本産卵木が届きます。
またブログに書きますね
最近買った物。
Ashtakaプレスが届いた時の事前準備です♪
動画でもおそらくこれを使ってて
偶然見つけたので即購入しました♪
ツイッターでツイートしてると
ブログ、疎かになりますね。
これは菌糸詰めで溢れたオガを
ダイソンで吸って数ヶ月経ったら
ゴミを巻き込んで発菌してた写真です。
吸ったオガはほんと少しですよ!
これは早期羽化。
えーっと4匹目かな( ^ω^ )
と、まとめてブログ書いてみました^ ^文章が雑で申し訳ありません
こんばんは^ ^
ずっと欲しいとは思ってましたが、
動画見たらその想いが増しまして…
問い合わせからの仮予約しちゃいましたw
使い勝手は良いとは言えませんが、
今もプレス機を使って
詰めてるんですけど…
動画って恐ろしいwww
画像はHPからお借りしました。
PCからしか確認できない
リンクもはらせてもらっちゃいます(╹◡╹)
(購入しなかったらこのブログごと消しますw)
オオクワ メカニクル←HP
Ashtakaプレス
こんばんは^ ^
一部、餌交換と気合いで
管理表もようやくアップしました(^^;;
いろいろあり全体的に小さめですが…
孵化直後から菌糸瓶に投入して約6ヶ月。
去年よりも低温にしたつもりでしたが
メスの自然早期蛹化が早かったので
あれー(>_<)って感じでしたが
オスを交換して幼虫を見たら…
思ってたほど体が黄色くなかったです♪
つまりもう少しのびる!?
あとは神に祈るしかありませんw
先週、京都に寺巡りに行ったのですが
幼虫がスクスク育つようにと
祈ってくれば良かった(^_^;)
因みに2017_Aラインは
予定してたAラインの子から
卵が取れず、追加で違う子で
補充したラインです。
そしてBラインはAライン同様
卵が取れず欠番です。
あとは早期羽化も無事確保できてます♪
今日も羽化して、完品っぽいです♪
使えない事はなさそうです。
数日したらあけてみます。
ちょっと何を書いてるかわからなく
なってきましたので
一休みします(-_-)zzz
誤字、脱字がありましたら
ご勘弁を^ - ^

