∞鞍馬寺のお守り"小太刀"が意味するモノと扱い方とは? | 竹村京子|西洋占星術師

竹村京子|西洋占星術師

◉ホロスコープ鑑定
◉聖地リトリート主宰
◉バーチカル手帳&ノート歴28年
◉滋賀在住.3兄弟子育て中
宇宙の法則を研究&実践して起業。
今の自分を知り愛することで、現実世界を自在に創るヒントを発信



竹村京子のLINE公式


 

竹村京子のInstagram

 

についてブログを書いたら


この狛虎と目が合った。



はて…あなたたちいつからウチへ?


去年の1月でした笑


今年は雪があったので、


昨年お参りできたところへは


なかなか足を運ぶ発想もなく


うっかりしてました。



さっそく、いざ鞍馬へ。


この日は春のような日差し。



ちょうどケーブルカーが来て


サクッと本殿へ。



弥勒堂。



弁財天。



大きな阿弥陀仏へお参り。




閼伽井護法善神社

(あかいごほうぜんじんじゃ)


の天井画。



この後、ボーイスカウトの


子どもたちでいっぱいになった


本殿前。



光明心殿


めずらしくopenしてました。



この後初のご祈祷をしました。


仏教独特の音域が


丹田にパワーが宿るような、


ものすごい安心の海にひたってる


ような、そんな時間でした。



LINE公式で希望される方限定で


鞍馬からヒーリングエネルギー


を送る企画もしましたよ。


「シンクロや収入があった。」


「気づきがありました。」


との声をいただいて、


小さなチャンスも自分の手で掴む方は


さすがだな〜と感じたのでした。



帰りは歩きました。


大黒天、恵比寿さん。



由岐神社の弁財天。



大山祇、事代主。


来月伺いますと


気持ち丁寧にご挨拶ラブ



この角度で撮ったら、


ご神木が神々しく発光。



今回2年ぶりに


三男が愛用している小太刀を


新調しました。


そしたらこの小太刀は、


できれば長く置いて

(お祀りして)おく


神棚があればそこに、

なければ神棚相当の高い位置に祀る


お守りのように持ち歩いてもOK

しかし帰宅したらまた神棚へ祀る


とのアドバイスをいただきました。


(多分、三男のオモチャ化を

危惧されたのかと…笑)



てっきりお守りのような感覚で

そろそろお返ししたいな、

と想ったのだけれど

そうではなかったご神体のようなモノ。

くくられた紙には

おのれに克つものこそ勇者なり

と記されている。


自分の生き方を表す太陽に

試練と学びの土星が乗っかってる

わたしにはザワることば。笑


生まれてからずーっと

それやってますからね!!爆


そのおかげで、

自分を知ること

自分らしく生きること

に貪欲で真っ直ぐに生きる実践と、

誰かのお役に立てるような活動が

できているのだと想うのです。


唯一、

1年に何度も訪れる鞍馬寺。

今回は素敵な気づきの機会と

なりました。

次回は魔王殿までのトレッキングに

行きたいと思います。

まぶし〜


"おのれに克つ"


にザワる方(笑)


鞍馬の小太刀をお迎えしてみては


いかがでしょうか。



ではまた〜!


竹村京子


∞∞∞∞∞∞∞∞


京子の本棚より
いまイチオシの本たち


わたしを幸せにする人生哲学本

 
大いなる自分を思い出すコツ



幸せを選べる人生にする秘訣
 
感謝スキルupで感動の人生に


 わたしの神様バイブル