やーやーおひさしぶりっす。
しかし何ですな。
毎年言ってることかもしれませんが、
春と秋の、
この気温のアップダウンというのは
なかなかにキッツいものがありますな。
今日なんてこんな感じでしたよ。
日付変わってそろそろ寝ようかなって時になると、
なんだか肌寒い感じになってて。
朝起きたら、うん、ちょっとTシャツ一枚だとつらいな
って感じになり、
出かけて道を歩いてると日差しをきつく感じて、
正午くらいになると、もう室内はムシムシ、
え?エアコンつける?まだ四月なのに?とかそんな感じ。
日が翳るまではそんな感じなのに、
いざ日没となるとなんだか肌寒い。
風が吹いたりすると、特に「うぉっ」となるくらい。
そんなこんなで帰途に就き、
スーパーで買い物をしていると流れてくるのが、
冬のオペラグラス/新田恵利(1986)
心境「なんだよ、季節感ねぇなぁ・・・・・・」
放送「コイヲッシテルッワッタシーノーカーオーウツッター」
心境・放送「フウッフウッ!」
みたいな今日この頃なのでした、
とか普通に終わらそうとしたものの、
なんだこの記事・・・
という気分が払拭しきれなくてですね・・・。
なんだ・・・なんだこれ・・・
ネタの枯渇が、極まってるのか・・・まじか・・・
元々ないところを絞り出してた
文筆の才気的なものが、
いよいよ枯れてきたのか・・・
なんて思わなくもないですが、
まあ、そんなこと本気で考えているわけでもなく、
ただ一つ強調したいことがあるのならば、
1986年発売の冬のオペラグラス。
まだ生まれてないなんてネンネなことは言わないけど、
自我がしっかりとしてる年頃にまでは至っておらず、
リアルタイムで聞いてたとは言えない状況なわけで、
要は、
ワタシの年齢をあんまり上方修正しないでよね//////
ってことが言いたいだけです、ハイ。