感想書いてない本リストも出来上がり、
いよいよ本の感想を書いていこうかと思っていたのですが、
こんな凄まじいことが起こったのだから、
その偉業に触れないわけにはいきますまい。
羽生結弦選手、五輪連覇!
宇野昌磨選手も銀メダル獲得!
日本勢、ワンツーフィニッシュ!!!
いやこれは、かなりすんばらしいことですよ。
今回の冬季五輪は、なんというか、
なんやかやと競技以外の話が多い印象で、
なかなか純粋に観戦できる雰囲気になりにくかったりしてますが、
そんなこんなを吹き飛ばすほどの快挙!
色んなごたごたは一旦脇に置いて、
ただ純粋に
称えよう。
それが、素晴らしいパフォーマンスに対する、
見物側からの、最上級の返礼だと思うから。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
という前フリから話は変わりまして、
いや、スポーツに関わる言葉でもあるので
全く関係なくはないんですけど、
「スポーツ」と「称える」という2つの言葉で思い出して、
是非とも述べておきたい事柄があるのです。
セミファイナル ってご存知ですか?
五輪的な意味では、
というか、一般的な正しい意味合いとしては、、
もちろん「準決勝」の英訳なわけですけど、
残念ながらそっちの意味ではなく、
夏の終わり頃、地面に転がっている蝉が
もう寿命が尽きて動かないしかばねになっているのかと思いきや、
ビビビビビッ
と突然覚醒してびっくりするアレのことです。
いつ頃からそう呼ばれているのか、
よく知りませんけど、まあこの10年くらいですよね、多分。
子供の頃は、周囲の誰もそんな語彙持ち合わせていませんでしたし。
このセミファイナル、
初めて聞いた時、あまりのセンスの良さにびっくりしませんでした?
私は、目から鱗どころか、
網膜ごとずるっと剥離するんじゃないかと思うくらい、
深い感銘を受けたのですが。
無粋を承知で細かい話をすると、
元々、「準決勝」の意味をもつセミファイナルが、
一言一句そのままで、
蝉(セミ)の最期=最後(ファイナル)という意味になる点。
また、蝉の生涯が終わる一歩手前、というのと、
決勝戦の一つ手前、という見事なまでの共通項。
さらには、地面に転がり、あまつさえ腹を上に向けるなどという
明らかに死亡確認宣言がなされるような様態からの、
消える間際の炎が一瞬燃え盛るかのような
ビビビビビッ
という激しい羽ばたき+鳴き声。
その圧倒的なまでのファイナル感!
素晴らしい。
ただただ素晴らしい。
もっと称えられるべき言葉だと思います。
というか、
称えようよ。
この偉業を。
こっちの意味のセミファイナルを知ったのがいつだったか、
今となっては定かではありませんが、
ものすごく感銘を受けたというか、
大袈裟に言うと感動を覚えたというか、
ハートを鷲掴みにされたような衝撃と同時に、
こんな発想力が欲しい!
と心底思ったことは覚えています。
このブログも、休み休みながら10年以上やってます。
これまで愚にもつかない駄文を垂れ流しっぱなしで、
これからも細々と目標もなく続けていくつもりですが、
願わくば、
本当に、できたらでいいので、
このセミファイナルみたいな発想が、降りてきますように。
そう願ってやまない今日この頃なのでした。
いつものようにオチはありません。
今回は季節感すら皆無です。
ではでは、
次こそはそろそろ、本の感想を、書かねば書かねば・・・・