ふう、疲れた・・・
さて皆さま、いかがだったでしょうか。
265冊にも及ぶ未レビュー本の数々は。
正直、打ち込んでる最中、
あまりの量の多さにゲロ吐きそうになりましたが、
兎にも角にもなんとか入力完了。
お暇なときにでも書名を目で追って、
感想のリクエストなどしていただければ幸いです。
しかし、数年前までかなりの量読んでますねぇ、我ながら。
そんな読書ペースが大減少したのは、
通勤電車に乗ってる時間が半減してしまったというのがひとつ。
そしてもうひとつは、スマホに変えたからですね、完全に。
まあガラケーの頃からウェブサイトは結構見てたのですが、
ご存知の通りスマホは出来ることが大幅に増えましたからね。
ついつい触っているスマホで時間が潰れてしまうのです。
その中でも、
モンストがね・・・
奴はとんだ時間泥棒ですよ。
30分、1時間、楽勝で消費します。
しかも2~3時間刻みで行けるクエストが変わっていくので、
それが仕事行き帰りの時間と重なった日には、
本なんか読んでる状況ではなくなってしまい、
ただでさえ少ない読書時間が、さらに削られてしまうのです。
そういった諸々があり、なかなか読書が進まない状態なので、
再び読書ブログを再開し、皆様と本の話をして、
少しでも読書意欲を高めて積読を消化していきたいなと、
そういう、他力本願なことも考えております。
そうそう、積読で思い出しましたが、
前にブログのどこかで書いたように、
私は、
辻村深月・西尾維新・舞城王太郎・古野まほろ
この4人の作品は積読にせずできるだけ早く読むようにしてるのです。
ここ最近は、
汀こるもの・三秋縋
の2人も加わってる感じですが、それはまた別の話。
んで、
感想書いてない本リストを見てもらえばお分かりかと思いますが、
西尾維新・古野まほろ両氏の刊行ペースが、
むっちゃ早いんですよぅ(´・ω・`)
いや、悲しいことじゃないんです。
むしろ、嬉しいことではあるんですが、
それと、読書ペースの減衰という私事が重なることで、
積読が減らないんです。
ヤバいくらい減らないんです。
去年積読の方から読んだ本なんて、
本当に数えるばかり。
しかも一昨年の年末から、
岳飛伝(北方謙三)の文庫化が・・・
全17巻!
17ヵ月連続刊行!!
・°・(ノД`)・°・
嬉しいんだよ!
嬉しいんだけどさぁ・・・
積読が、
減らないんだよ!!
そんな感じの、現在でございます。
というわけで、拙ブログを読んでいる皆様方、
どんどん私と本の話で交流していただいて、
私の読書意欲を掻き立てればいいと思うよ。