V字 | 町に出ず、書を読もう。

町に出ず、書を読もう。

物語がないと生きていけない。社会生活不適合者街道まっしぐら人間の自己満足読書日記です。

明日、っていうか今日、菅内閣が誕生します。



先週の鳩山首相辞任から色々騒がしかった政界ですが、これで一旦落ち着きを取り戻すんじゃないでしょうか。



報道番組では、首相の辞任に関して野党からの(『只の首のすげ替えだ』という前置きの後で)「辞任しなかった方が選挙がやりやすかった」とか「国民が騙されないか心配だ」とか言う声が紹介されていました。



野党代議士の声に続いて、冷めた感想を持つ徳之島や沖縄住民の声も流されていたのもあり、『そんなに騙されないだろう』と思っていたのですが、党も政府も支持率急上昇してましたね。



騙されてる、と断言するのは極論だしても、結構みんな期待感があるようですね。



まあ、希望半分というのもあるんでしょうが。



個人的な感想だと、菅さんは十何年前に閣僚経験があるような、良く言えば経験豊富、悪く言えばロートル。しかも副代表とか副総理とかを歴任している方なので、もし新総理が菅さんだったら無難でつまらないな、と思っていたので、その通りになってつまらないなー、という感想を持ちました。



枝野さんや安住さん等の党執行部や閣僚の人選はなかなか面白かったですけど。



まあ、支持率の急上昇も、菅さん個人への期待と言うよりは、俗に言う『金と政治の問題』を抱えた総理及び幹事長が辞任したことや、若返った党執行部や閣僚の布陣に因る所が多いのかもしれないですね。



何はともあれ真価が分かるのはまだまだこれから。
行く末を見ていきたいと思います。



それより最近報道番組等で気になることがひとつ。



それは、『ある民主党代議士』とか『ある小沢派一年生議員』とか『反小沢派議員』とかいう匿名の発言で、「地元に帰ったら支持者の反応が良かった。小沢切りが功を奏したのだろう」というもの。



小沢さんは、幹事長を辞めたとはいえ同じ党内の代議士です。辞任で権力に陰りが見えたと思うや否やこんな発言をする代議士というのは、あんまり信用ならないんじゃないのかなぁ、と思ってしまいます。



渡部さんや野田さんみたいに顔を出して言うんならまだいいと思うんですが。



話を面白くするため。もしくは報道したい内容に沿った意見を収集するために、インタビューする側が誘導しているという面もあるんだろうけど、何だか釈然としないですね、こういう流れは。



はっ!(゜ロ゜)
アメーバメンテナンスタイムだ!



じゃあ今日はこの辺でサヨウナラ。