ふと気付くと脳内で特定の曲がエンドレスリピートされてることってないですか?
私は仕事がデスクワークではなく店舗勤務のため、黙々と作業とかをしていると脳内が音楽に支配されてしまっていることがよくあります。
どんな曲が流れているかというと、勿論普段聞いている、もしくは昔よく聞いていた曲なわけで、具体的に言うと、
斉藤和義
宮本浩次
キンモクセイ
THE YELLOW MONKEYS
東京プリン
等々がヘビロテなのですが、最近毛色の違う曲が紛れ込んで来ています。
最近だと、
「魅せられて」ジュディ・オング
「冬のリヴィエラ」森進一
「センチメンタルジャーニー」松本伊代
「ガンダーラ」ゴダイゴ
等々。
世代でもないのに何でだろう、と考えるに、昼から出勤の多い火曜日に家で見ている朝の帯番組「よ~いドン」(関西テレビ)の「懐メロ紅白歌合戦」というコーナーのせいではないか、ということに気付きました。
うーん、これはある意味コーナーMCの半田健人さんに洗脳されているのではなかろうか。
恐ろしい話だ。
おしまい。
関西圏以外の方にはなんのことやらさっぱりだろうことをお詫びします。
さっぱりついでにもうひとつだけ。
「隣の人間国宝さん」のコーナーで『人間国宝さんに認定します』とか『今日はここまで』とか言ってる人が実は和泉元彌さんだって最近知ってびっくりしました。
そういや奥様の羽野晶紀さんも週イチでレギュラーだしなぁ。
バーター?