新北斎展へ行ってきました | コルネの日記 〜 曇り ときどき 嵐 〜

コルネの日記 〜 曇り ときどき 嵐 〜

嵐ファンの主婦の日記です。
そんなに特別なことのない毎日だけど
日々の暮らしの中で、感じたことや
大好きな「嵐」のことなどを書いてみようと思います。



こんばんは!




今日は娘と東京へお出かけ。




六本木 森アーツ で開催されている
「新・北斎展 」へ行ってきました。



{3FF56007-0C77-481E-B4D5-D14A0C49B2F6}





人気が高いようで、平日の昼間でしたが なかなかの混み具合でした。(個人的な印象としては、昨年、上野で開催されていた「北斎とジャポニズム」展の時よりは若干空いていたかな・・という印象。)




こちらの展示では、有名な 富嶽三十六景 などの版画以外にも、「肉筆画」の展示や「デザイン画」「北斎漫画」などをみることができて面白かったです。




また、北斎はペンネーム(っていうのかな?)を6回も変えていて、葛飾北斎という名前で描いていたのは、そのうちの一期間だということ。




名前が変わるたびに、絵への携わり方が変わっていったり画風も変わっていったり・・と そういった違いもみることが出来て なかなか興味深かったです。




(私は 絵も描けないし、美術にも詳しくないのでうまく言えないのですが)「北斎の描く人物」は、どの人も生き生きしていて、動いている感じが伝わってきて、絵の中から飛び出してきそうな気がして・・好きだなぁと思いました。




江戸時代に活躍された画家さんなのに90歳まで生きられたこと。最後(90歳?)まで絵を描いていたことには驚きました。



 
特設ショップで自分へのお土産を購入。


{5CD232D7-1486-4F04-9C34-AD8453E47F48}

↑マスキングテープです!

4種類あるマスキングテープの内の2種を購入。

どちらも  とっても気に入ってます。





葛飾北斎 と言えば・・


ずいぶん前の 「あたらしあらし」で
大野智くんが 北斎の絵に書き足しをして

「ホッピング師匠」カナヘイびっくりあんぐりピスケ

を描いたことが思い出されます。




あれは ホントに凄かったですよね!



{9B338790-BEE7-4A2C-9A5A-6212182435CE}

↑大野智くん  が 北斎 に描き足しをして編み出した作品 ホッピング師匠
(「あたらしあらし」・・家の録画ディスクにダビングしたはずなんだけど見つけられず・・拾い絵です。)




今、思えば・・
 なかなか貴重な番組でしたよね・・つながるピスケカナヘイきらきら







では、このへんでとびだすピスケ2サッ




コルネでした。