きっとな、これマメに読んでくださってる人がいたら
またトレーニングかよ!って思われそうだけどさ…
1月7日から15日までの9日間の、
タットヴァ・ボーダ勉強会というものに参加してきました。
土・日・祝日は1回が1.5時間のクラスが4回、
平日の夜は2時間のクラスが1回で合計25時間。
全てのクラスに参加できず、無理言って休まざるをえなかったクラスは
録画したものをその日のうちにメールで送っていただき
夜中に一人自習するというスタイル。
ライブ感というのか、生で臨場感を味わう事ができなかった代わりに
聞き逃したり、納得がいかない部分は繰り返し聞いてみたりして
1.5時間のビデオに3時間以上かかるありさま。
気がつくといつも朝方4時過ぎまで自習してました。

そもそものきっかけはヨガ友のカオさん。
ノホホンとした風貌とは裏腹に(ゴメン!)
メッチャ深い知識と、深くものを観ている洞察力
無駄な力が向けているからこその確かなアーサナ
そして、どんだけ喰うんだ!っていう食欲。
様々な点において尊敬に値するカオさんお勧めの勉強会とあっては
行かざるをえないっしょ!ってことでの参加。
でもね、正直、どんなものか分かんなかったんだよね。
つまりはそれだけ、今までの学びが浅かった事に気がついた。
20年近くも何をやってきたんだ!っていうのと
イヤイヤ、それだけやってきたからこそ
辿り着けたんだ!っていう喜びとがごちゃ混ぜでした。

場所は高円寺のシヴァナンダヨガ東京センター。
同じくヨガ友の久美子さんと一緒に初めて訪れてみると…。
20数名の参加者の中、あ!Mさん。あ!Yさん。あ!Mさん。あ!Hさん…
みたいな感じで何人かの知り合いが。
そうかぁ、けっこうアンテナ張ってるんだね~。

でまぁ、とにかく25時間、フルに座学。
で、それが面白いのか?と言われれば、最高に面白かった!
今までに勘違いしていた事
知らなかった事、知っていたけど浅かった事
そしてまだまだ理解できなかった事エトセトラ…。
残念ながら、理解できた事って全体の数分の一だったように思う。
自分とは何か?世界とは何か?そしてそれらを証明するには?
今のレベルでは語れる事は少ないけど
それでもようやく本当の意味でのヨーガの入り口に立てた気がする。
これ、もっと深めていきたいなぁ。
多分、繰り返し学んでいく事になると思う。

あ~、また楽しみが増えたどぉ~~~~!
$Sunny’s So Yoga
かなり久しぶりに、レッスンを受けに行ってきました。
一頃は頻繁に通っていたスタジオヨギーYOKOHAMA。
平日の昼間というのに
年末年始にエネルギー(とカロリー…(* ̄∇ ̄*))を溜めてた方々が集結!
ノンビリめに行ったら、あやうくスペースが無い!
隣のスタジオと勘違いされていた方が若干名いたおかげで
なんとかスペースを確保。ホッ。

今日はアヌサラ・ビギナークラスのトシさんと
エナジーのマサさんを連続で2本。
お二人とも新年らしく、抱負やテーマを明確にしてくださり
とても丁寧なクラス運び。
それでいて笑顔も絶えない、気持ちいいクラス。
私もかくありたいなぁ、などと思いつつ、レッスンを満喫。
途中、今さらだけど今年の抱負が降りて来ました。
今年のテーマはin&out。そしてyin&yan。
メリハリつけて活きていきます!
新年、あけましておめでとうございます。

この数年、ずっとですが
とにかく変化の多い年を過ごしています。
正直シンドイ事も多いけど、
それにも増して、出会う方、ご縁をいただく方から
たくさんのパワーをいただいています。
本当に頭が下がる想いです。
こんなスカポンタンな私ですが
今年も何とぞよろしくお願いいたします。

毎年恒例の年末に風邪をひいての寝正月で
ウダウダしながら…。
12月21~25日までアヌサラ・イマージョン3を受けていたのは
前回ご報告させていただきましたが
中島masa先生によるフルプラクティス・シリーズ(FTP)も
26日に終了しました。
このFTP、連続して3回受講しました。
一期が10回ずつのシリーズ。
最初に受けた時は、どこか未消化で再受講。
2回めは途中で震災があり、やはりまだ何か納得がいかないのと
繋がった仲間と別れる事がなんか寂しい部分もあり
結局、連続して3回の受講となりました。
一期がおおよそ半年のコースなんでなんだかんだ1年半受講したわけだけど
果たしてどこまで身に付いたのか、
はなはだ疑問なんだけど
いくつかの何かが腑に落ちたのは間違いなさそうです。
masa先生と、一緒に学んだ仲間達に感謝です。
これで卒業ってわけではなく、一旦小休止って感じかな。
みんな、また一緒に楽しもうね!
感謝しています!
前回、アヌサラのトレーニング情報をアップしたけど
ある意味、その続編です。

Noah Mazé(ノア・マゼ)先生によるアヌサラ・イマージョン1~3
それにアヌサラのTTで大好評を博した
Amy Ippoliti(エイミー・イッポリティ)先生によるWSが開催されます。
いずれも予約が埋まってしまう事が想像されます。
早めのご予約をお勧めします~!

詳しくはSpandaのHPをご参考ください!