前回の続き。

その後、天ヶ沢仮設住宅という所に移動。
ここがボランティア活動の拠点の一つ。
車中で一緒だったとはいえ、実際にちゃんと顔を合わすのはこれが最初。
サクッと自己紹介をした後に
昼食の準備やライブイベントのための設営準備。
はじめて会うメンバーばかりなのに
はやくもチームワークを発揮!
スムーズに準備が整っていく!
しかも、明るいんだよな。
すげぇ。

もっとスゴかったのは、その昼食が
あり得ないぐらいにメチャウマ!
それもそのはず(?)、小田原にある
オーラックさんというレストランのスタッフが
お手伝いに来てくださってたんでした。
いわゆるグリーンカレー。
好きなんだけど、辛いもの食べると次の日トイレから出れなくなる私としては
ちょっとビビりながら食べてみたんだけど激ウマ!
思わず後先考えずにお代わりまでしちゃいました。

そして絵本作家であり、シンガーでもある美人アーティスト、
ウラリさんによるライブ。
これがまたヤバかった。
オリジナルソング2曲と
『涙そうそう』『上を向いて歩こう』『愛、燦々と』の3曲。
私、歌を聴いて涙するなんて事
ほとんど無いんですわ。
でもやられた。
まいった。
歌っていいなぁ。
飛び入りの天ヶ沢のおじさまによるトランペット演奏や
碧さんのクリスタルボウル演奏などもあって
とてもいいイベントだった。

速攻で片付けをして(ここでもまたチームワーク発揮!)
気仙沼大島へフェリーで移動。
15分弱ぐらいの船旅だけど
やっぱりアンポンタン揃いのヨギー&ヨギーニ集団。
甲板に集まって、各々でアーサナ大会。
何故か5連のダウンドックまで。
雲が厚く、期待していた星が見れなかったのが残念。

明海荘という旅館が宿。
夕食を済ませた後に、再び三浦さんによるガイドで
現地の方が撮った震災のリアルな映像や
その後の復興の記録をビデオをモニタリング。
実はこの日、実際に歩いて来た場所が水没してたりして
とてもリアルなものだった。
入浴を済ませた後は、ボディワークの講習会。
私はヨガ教え隊に所属してたけど
昼間、来てくださった方からすると
ヨガのニーズは少ないように思え
同じヨガ教え隊の皆さんに、
私なりのオリジナルマッサージの流れを伝授。
プロのボディワーカーの方達がいる中
どうしたものか迷ったけど
途中参加だと最初からやり直しになって
迷惑かけてしまうと判断したため。
オリジナルなやり方だけにどうしたものかと思ったけど
そこそこ納得していただけた…かなぁ?

夜はchamaさんたちと同室。
残念ながら野郎ばっかり(当たり前)。
野郎ばかりと入浴を済ませ(当たり前)、
まぁ、こんなイベントだし、アシュタンギーでもあるchamaさんとの同室だから
酒は無しだよなぁなんて思いつつ部屋に戻ると
ガッツリ、ビールと日本酒がしっかり用意されててビックリ!
chamaさん!あなたって人はなんて素敵なの~!
チバケンがダッシュで食堂にコップをとってきて、さっそく酒盛りの始まり。
のっけからバカ話をしているうちに徐々に人が集まりつつ
同時に酒も集まってきて、バカ話やマジ話しに交え
明日のボディワークの予習会へと発展。
スペシャリストも多いから、ああだこうだと熱が入り
何故だかタイ式がプロレス技みたいにもなってきて…。
変な表現だけど、ひろしさん&chamaさんの筋肉の柔らかさに一同ビックリ!
私なりの経験でいうと、普段、アーサナに励み
食生活においてもストイックな生活している人、独特の筋肉のつき方。
まるで赤ちゃんみたいなんだよね。
それでも、chamaさんの背中にはいくらかのコリが感じられた。
そりゃそうだよなぁ。
明るく振る舞っているけど、実は気遣いの達人でもあるんだよね。
そうと見せないところがホントにすごい。
で、まぁ、それはともかく
なんだか体育会系の合宿みたいな雰囲気も醸し出しつつ
それでも明日は朝が早いんで、ほどほどのところでお開き。
布団を敷いて、潜り込んこんだ瞬間に……眠りに墜ちた。

…で、さらに続く。