今日の午前、自宅作業中に
注文していたCDが届いた。
小椋佳さんの『マルコ・ボーロの冒険』。

ちょっとだけ調べてみたら
1979年4月7日から1980年3月22日まで
NHK総合テレビで放送されていた
当時のシルクロードブームに乗って企画され、
アニメーションと実写ドキュメンタリー映像を折衷させた作品
…なんだって。
そうか、もう30年以上も前の番組だったのか。
実は一度も観た事無いんだけど
なぜだかその主題歌とかのCDを持っていて
よく聴いたんだよね。
あまり音楽を聴かない私にしては珍しい事だった。
私世代の人には分かってもらえると思うけど
小椋佳さんの詩の深い事…。
最近改めて“空”とか“離欲”とかについて思うとき
この『マルコ・ボーロの冒険』に納められている曲のいくつかが
いい感じでマッチしているような気がして
もう一度それを確認したくて
取り寄せてみたのでした。
小椋佳さんといえば、初めてお姿を見た時は
ちょっとだけフリーズしそうになったなぁ。
久しぶりの曲を聴きながら気仙沼行きの荷造り。
昨夜、一度でかいリュックに詰めていたんだけど
リュックって時間のある時はともかく
荷解きで時間を喰うんだよね。
荷物を持ってウロウロすることはないだろうからと思い
テニスの時に使っていたドラムバッグを引っ張りだして詰め直し。
長靴やヨガマットもスッポリ入ってジャストサイズ。

今夜から気仙沼に行ってきます。
日曜日までの極めて短い時間だけどボランティア活動です。
何ができるのか、あるいはできないのか。
少しでも役に立てると良いなぁ。
注文していたCDが届いた。
小椋佳さんの『マルコ・ボーロの冒険』。

ちょっとだけ調べてみたら
1979年4月7日から1980年3月22日まで
NHK総合テレビで放送されていた
当時のシルクロードブームに乗って企画され、
アニメーションと実写ドキュメンタリー映像を折衷させた作品
…なんだって。
そうか、もう30年以上も前の番組だったのか。
実は一度も観た事無いんだけど
なぜだかその主題歌とかのCDを持っていて
よく聴いたんだよね。
あまり音楽を聴かない私にしては珍しい事だった。
私世代の人には分かってもらえると思うけど
小椋佳さんの詩の深い事…。
最近改めて“空”とか“離欲”とかについて思うとき
この『マルコ・ボーロの冒険』に納められている曲のいくつかが
いい感じでマッチしているような気がして
もう一度それを確認したくて
取り寄せてみたのでした。
小椋佳さんといえば、初めてお姿を見た時は
ちょっとだけフリーズしそうになったなぁ。
久しぶりの曲を聴きながら気仙沼行きの荷造り。
昨夜、一度でかいリュックに詰めていたんだけど
リュックって時間のある時はともかく
荷解きで時間を喰うんだよね。
荷物を持ってウロウロすることはないだろうからと思い
テニスの時に使っていたドラムバッグを引っ張りだして詰め直し。
長靴やヨガマットもスッポリ入ってジャストサイズ。

今夜から気仙沼に行ってきます。
日曜日までの極めて短い時間だけどボランティア活動です。
何ができるのか、あるいはできないのか。
少しでも役に立てると良いなぁ。