あまりにテンション上げ過ぎて
一日めで体力使い果たしてしまい、
記事をアップするどころではなく
全力で睡眠をむさぼっておりました。
しかも、写真を撮るのまた忘れちゃったぜぃ。
まず、二日め。
1本めはヨーナス先生の『アヌサラヨガ~後屈のシークエンス~』。
実は何日か前にヨーナス先生のあるトレーニングがあって
それに申し込んでいたんだけど、諸事情により参加を断念。
それだけに楽しみにしていたレッスンなんだけど
いや~、やっぱりキツくてしかも楽しかったあぁ~!
部屋の中は見知ったアヌサラ仲間が4分の1ぐらいいたかな?
安心もし、ワクワクもしながらのレッスンでした。
しかし、やっぱり我ながら背中の硬さはハンパない!
加えて肩周りの硬さだなぁ。
なんとかしたい!
2本めはmasa先生のチベット・ハート・ヨーガシリーズ5「グルヨーガ」。
テーマはグルヨーガなんだけど
昨日のmasa先生&綿本彰先生の対談に出て来た
“離欲”としっかり繋がっていて、いい感じで腑に落ちて行った感じ。
油断してたところで、デモにも参加させていただいて
一体感もひとしおでした。感謝感謝。
本当はこの2本めと3本めの間に
グループデモ“調和”のステージを観るつもりが間に合わず。
最終日に観る事にした。
3本めと4本めは三浦徒志郎先生。
クリパルヨガにおける“プレスポイント”と“エッジ”について。
どちらも90分で理解するのは難しいけど
さわりに触れられただけでも大きな収穫。
勘違いしてた部分にも気がついた。
できたらクリパルの勉強もしてみたいなぁ。
そうそう、ここでも“離欲”とリンクしていて何かが繋がった感じ。
夜はまた何人かで食事に!
これがまた昨日と同じ場所。
もっとも、昨日とは違ったメンバーだったから
美味しさもまたひとしお。
なかでも約1年ぶりに赤パンさんとも同席できたのが嬉しかったなぁ。
実は赤パンさんって調和のコアメンバーで、
去年、すっごく世話になったのに
今年は諸事情で調和に参加するのを断念してたのが気になっていたんだけど
そんなこと、全く気にしてないどころか
逆にこちらを気遣ってくれて、申し訳ないやらなんやらで…。
しかも、このこの食事代、メンバーからのおごり!
ほんのチョビッとだけ裏でお手伝いをしただけだったのに。
全くもって大感謝でした。
おっちゃん、泣けそうだったよ。
で、家に着いたとたん、アッという間に爆睡。
最終日。
まずは朝イチで伊藤雅之先生のヨーガ哲学。
スートラを軸に、いろんな話しを分かりやすく聞けた。
またしても“離欲”とリンク。
これはまぁ当たり前かもしれないけどね。
多分だけど、初めての人にもある程度ヨガをやってる人にも
充分楽しめる内容だと思うんだよなぁ。
できれば、もう少しジックリと学んでみたい内容だ。
本当は、13時からのある講義を受けるつもりだったんだけど
昨日、グループデモ調和を見損なったんで
改めて最終日に観覧。
いやぁ~、最終日だけあって、
洗練され、しかも、はっちゃけた感じ!
緊張と興奮とがいい具合にブレンドされていて
とにかくカッコ良かったなぁ!
調和の皆さん、お疲れさまでした。
そして最後はダンカン・ウォン先生のヨギックアーツ!
確か4年ぐらい前と一昨年受けたんだよな。
相変わらずヤンチャな感じ。
調和のメンバーである、
ケイジロウさん、ヨ~リ~、ミクちゃんと並んで受講。
アシスタントに同じく調和のメンバー、ヒロさんと赤パンさんがいて
ガッツリ突っ込んでくれるから
とにかく楽しい!
っていうか、なんかメチャ贅沢!
それにしても、ミクちゃんがダンカン先生にいじられるのは当然として
やけに私がいじられたのは何故?
とにもかくにも夢のような3日間が終了。
そうそう、この3日間で
パンツ、Tシャツ、ヨガマット、ヨガジャーナルをひとつずつ購入し
物欲もしっかり満たしたのでした。
最終日、ヨガ友の禾木さん&アジュさんと呑みに行こうとしたところで
急遽やむを得ぬ事情でまたの機会に延期。
ちょい残念だったけど、テンションを押さえるには
むしろちょうどよかったのかも。
3日間でお世話になったボランティアの方々
本当にありがとうございました。
また、お店の方々、先生方にも深く感謝致します。
久しぶりもしょっちゅう会ってる方も
会場で会えた事に感謝します。
また来年楽しみましょう!
しかし、相変わらず長い文章だこと。
最後までつき合ったくださった方、ありがとうございました。
一日めで体力使い果たしてしまい、
記事をアップするどころではなく
全力で睡眠をむさぼっておりました。
しかも、写真を撮るのまた忘れちゃったぜぃ。
まず、二日め。
1本めはヨーナス先生の『アヌサラヨガ~後屈のシークエンス~』。
実は何日か前にヨーナス先生のあるトレーニングがあって
それに申し込んでいたんだけど、諸事情により参加を断念。
それだけに楽しみにしていたレッスンなんだけど
いや~、やっぱりキツくてしかも楽しかったあぁ~!
部屋の中は見知ったアヌサラ仲間が4分の1ぐらいいたかな?
安心もし、ワクワクもしながらのレッスンでした。
しかし、やっぱり我ながら背中の硬さはハンパない!
加えて肩周りの硬さだなぁ。
なんとかしたい!
2本めはmasa先生のチベット・ハート・ヨーガシリーズ5「グルヨーガ」。
テーマはグルヨーガなんだけど
昨日のmasa先生&綿本彰先生の対談に出て来た
“離欲”としっかり繋がっていて、いい感じで腑に落ちて行った感じ。
油断してたところで、デモにも参加させていただいて
一体感もひとしおでした。感謝感謝。
本当はこの2本めと3本めの間に
グループデモ“調和”のステージを観るつもりが間に合わず。
最終日に観る事にした。
3本めと4本めは三浦徒志郎先生。
クリパルヨガにおける“プレスポイント”と“エッジ”について。
どちらも90分で理解するのは難しいけど
さわりに触れられただけでも大きな収穫。
勘違いしてた部分にも気がついた。
できたらクリパルの勉強もしてみたいなぁ。
そうそう、ここでも“離欲”とリンクしていて何かが繋がった感じ。
夜はまた何人かで食事に!
これがまた昨日と同じ場所。
もっとも、昨日とは違ったメンバーだったから
美味しさもまたひとしお。
なかでも約1年ぶりに赤パンさんとも同席できたのが嬉しかったなぁ。
実は赤パンさんって調和のコアメンバーで、
去年、すっごく世話になったのに
今年は諸事情で調和に参加するのを断念してたのが気になっていたんだけど
そんなこと、全く気にしてないどころか
逆にこちらを気遣ってくれて、申し訳ないやらなんやらで…。
しかも、このこの食事代、メンバーからのおごり!
ほんのチョビッとだけ裏でお手伝いをしただけだったのに。
全くもって大感謝でした。
おっちゃん、泣けそうだったよ。
で、家に着いたとたん、アッという間に爆睡。
最終日。
まずは朝イチで伊藤雅之先生のヨーガ哲学。
スートラを軸に、いろんな話しを分かりやすく聞けた。
またしても“離欲”とリンク。
これはまぁ当たり前かもしれないけどね。
多分だけど、初めての人にもある程度ヨガをやってる人にも
充分楽しめる内容だと思うんだよなぁ。
できれば、もう少しジックリと学んでみたい内容だ。
本当は、13時からのある講義を受けるつもりだったんだけど
昨日、グループデモ調和を見損なったんで
改めて最終日に観覧。
いやぁ~、最終日だけあって、
洗練され、しかも、はっちゃけた感じ!
緊張と興奮とがいい具合にブレンドされていて
とにかくカッコ良かったなぁ!
調和の皆さん、お疲れさまでした。
そして最後はダンカン・ウォン先生のヨギックアーツ!
確か4年ぐらい前と一昨年受けたんだよな。
相変わらずヤンチャな感じ。
調和のメンバーである、
ケイジロウさん、ヨ~リ~、ミクちゃんと並んで受講。
アシスタントに同じく調和のメンバー、ヒロさんと赤パンさんがいて
ガッツリ突っ込んでくれるから
とにかく楽しい!
っていうか、なんかメチャ贅沢!
それにしても、ミクちゃんがダンカン先生にいじられるのは当然として
やけに私がいじられたのは何故?
とにもかくにも夢のような3日間が終了。
そうそう、この3日間で
パンツ、Tシャツ、ヨガマット、ヨガジャーナルをひとつずつ購入し
物欲もしっかり満たしたのでした。
最終日、ヨガ友の禾木さん&アジュさんと呑みに行こうとしたところで
急遽やむを得ぬ事情でまたの機会に延期。
ちょい残念だったけど、テンションを押さえるには
むしろちょうどよかったのかも。
3日間でお世話になったボランティアの方々
本当にありがとうございました。
また、お店の方々、先生方にも深く感謝致します。
久しぶりもしょっちゅう会ってる方も
会場で会えた事に感謝します。
また来年楽しみましょう!
しかし、相変わらず長い文章だこと。
最後までつき合ったくださった方、ありがとうございました。