臨床にいた頃🏥
働いていた病院🏥は、
少子化とは思えない…一昔前の感じで
毎日多い時は15人、少なくても5人くらいは産まれてました👶
なので一勤務帯で3〜5人出産はザラでした
年間2000件以上産まれる中で
ママたちも様々ですが
10代の若いママもたくさん‼︎
そして私が病院辞める頃
18歳のママ&ベビーを2日間受け持ち

どうしても
18歳なのに高校も行かないで…
タトゥーも入れちゃって…とか
ちゃんと育児できるの? サポート体制は?
外から見えるものに捉われてて…
問題視しやすいですね…
まっそのような話は 頭の片隅に置きつつ…
先入観は取っ払って
受け持ちママに挨拶

金髪で いかにもって外見ではあったけど…
関わっていくと、とても素直で可愛いの

18歳で初めてのことで
分からないことが分からないと思い
ことのほか丁寧にレクチャーしました

関係性が出来てくると
質問もしてくれたり 笑顔も増えてきて

実際 母乳もかなり出が良くて

本当に順調に経過していきました

(写真;私の師 陽子先生の子 次男:千悟✨)
ご主人もお泊まりしたり
ご主人のお子への愛情も見ることができました

確かに
若年ママとして 色々みていかなければ
というところはあるけれど…
18歳でママになる‼︎って
相当な覚悟ないと 産めないと思いますよ

その本人の覚悟も踏まえて
外側だけの情報に捉われすぎずに
その人の内面、想いもきちんと観て
総合的に その人を丸ごとみれたら良いですね

普段の生活でも
実践していきます😊

今度は10月から
助産師になるための学生たちの
実習指導で教員として引率です🏥
臨床からまたちょっと離れた客観的な立場‼︎
教員時代が懐かしいとともに
今の自分には、助産学生や医療スタッフたちがどう映るかな〜〜楽しみです

最後まで読んでくださり、ありがとうございます🤗