台北 屋台 | 陽月のワンダー日記

陽月のワンダー日記

旅好き自由人の勝手気ままなハッピーライフ日記。


こちらは台湾(中華民国)首都台北市の
秋葉原と呼ばれている場所

西門町と書いて「シーメンディン」と発音する一帯です


「西門町」って日本風に読めば「さいもんちょう」
とかになるじゃないですか


漢字読めるのに、発音違いすぎて伝わらない
これ、台湾旅行初心者のあるあるです


台北は日本人が多く訪れる観光地
日本人好きも多く片言の日本語を話せる人は多い


しかし


日本語を聞き取れる台湾人は少ない
これが台北市です


おなじみの小籠包ってあるじゃないですか
台湾でも小籠包って書いて屋台で売られてます


これ、初見じゃ一発で注文できると思いますよね
僕の場合駄目でした。伝わりませんでした。



指で2個ってサインしながら「小籠包」って言う


「?」って顔が返ってきて終わり


発音が「しょうろんぽう」じゃない
「シィアオロンパオ」みたいな発音になる


自信満面の注文をすかすとかね
僕みたいな人間はテンパるわけです


んで、言い直す


「しょお!」「ろん!」「ぽぉう!」


トーンは必殺技を叫ぶそれに近い


勇気と気合を発揮した結果、
台湾式「小籠包」の発音はさらに遠のいたようで…



結局メニューにある「小籠包」の文字を指さして
「ツー、プリース」と伝える



晴れて購入成功




ちなみに小籠包の難易度は序の口


日本では常用外の漢字や
常用外でなくてもモノが連想できない
漢字の羅列…いたるところに登場します



なんの準備もせず、最低限の小遣いと勢いだけで
来て楽しめる台湾旅行です



初心者の方は現地の発音が簡単にわかるガイドブック
もしくはグーグルで下調べしたメモなど
持ってった方がスムーズっすよ