今日は私の担当2回目、Azureヨガティーチャーズトレーニング日曜日編でした。
今回は私が18歳の時に経験したワークを、みんなに考えてきてもらってやったのだけど、みんな一所懸命考えてきてくれて、練習も相当したと思う。こみ上げて感極まって嗚咽になりそうだけど一所懸命語って、表現してくれた姿をみて、私もいつまでもそこだけでええんか、と埋もれてた未知の世界へ踏み出してみたいという好奇心に火がつきました🔥
私も30年ぶりにワークやったんですけど、18は怖いものなかったから、私より大人のみんながなぜ自分がどうなりたいか、どうありたいかを表現することにそんなに迷うのか分からなかった。けど、これいい年した、いや、いい年以上の大人がやるのって想いがほんまになくては出来ない。
前回の私のやったオリジナリティの講義の手応えが悪くて、私はものすごく力不足だと痛感した。それを私以外の講師メインのともこさん、応用編担当の喬子さん、峰子さんが、私が出来ないから変わるんじゃなくて、見守って、助言してくれた。3人にもこのままで応用編に突入してまうんちゃうかと不安にさせてたと思う。そして最後まで3人とも付き合ってくれて、めちゃめちゃありがたい感動と感謝の1日でした。
ともこさんも書いてくれてる。
受け取って頑張ってくれるTT参加のみんな、本当にありがとう!
今日は私が1番教えられたと思う。
私に出来ることなどほんの少し、キッカケになることだけで、そこに対してみんなが起こしてくれるアクション。そこにものすごく心動かされた。
講師側も肚を据えてかからねばならないことも学んだ。使える手を全て尽くしたら見守ること。いつでもサポートできるようにしておくこと。
火曜日編は人数も増えるし、もう一度練り直します。今日みたいなものが見れるなら、感じられるなら頑張れます。
ほんまにありがとう。