うちの母は私が小学校低学年の頃までは専業主婦で、高学年の頃はパートに出ていた。

それに私は真ん中の子なので、あまりかまってもらわないのに母が働きに出ていて、漠然と小さな子のいるお母さんは出来るだけ家にいてあげたほうがいいような気がしていた。

しかし現実、いきなりのシングルマザーになったので、安定したお金をもらって、ちゃんと学校とか行かせないと、やりたいことをやらせてあげないと、と力んでいたのと、母の強い勧めもあり、生んですぐは正社員になれる会社を探したけどなかなかない。当時32歳。仕事経験と言えばインストラクター業。

で、派遣で時給が良くて近いところを探してそこで働いた。少し事務経験を積めば正社員になれるかも?最初のところは今思えば面白かった。ある意味事務職やらなかった。重いもの運んだりしてた。

いやいやこれではあかんやろ、と思って数少ないスキル、英語を生かせる仕事に転職。ここがびっくりするほどいい方ばかりの職場アンド暇‼️社員の方は色々やること多いようだったけど、派遣はほんま一部をやらせてもらうだけでだんだん申し訳ない気持ちになり、そして毎日同じところへ長い時間行くという私に最も合わないことがどんどん私を消耗させ、だんだん顔が死んできた。

子どもが幼稚園に入って、フルタイムのママはびっくりするほど少なくて、イベントのお手伝いとかもなかなか行けない。あかんママやわ…と思った。で、何よりこんなに楽しくなさそう、死んだ顔して帰ってくるのを見せてはいけないと思うようになった。で、意を決して余計に寂しい気持ちにさせるけど、ヨガの勉強を始めた。

会社終わっても授業があるから帰ってこないママ。母子でお互い寂しくて泣いたけど、でもこれは一時的なこと、とぐっと我慢して半年頑張った。

その後は仕事終わりの夜の週1ホットヨガの仕事をもらってインストラクターを始めたけど、これが楽しくて、楽しくて。やはりインストラクター業をしてると楽しくて生き返ってきた。そんなことをしてたら日曜日の近所のフィットネスに急遽空きが出来たから、と声をかけていただいて仕事が増えた。これがまた当然楽しい。

これや!休みの日なのに喜んで仕事に行く姿を子どもに見せたい、と思った。仕事は楽しいもんなんよ、って思ってもらえたら大人になるのが楽しみやろなと思って。

で、そこから少しずつ仕事増えて、フリーインストラクターに切り替え、気づいたら今月1日しか休みがないところまできた。10年イノシシのように猪突猛進してきた。

けど、待てよ。息子は中二になり、まだまだ手がかかる子やけど、言ってもそんなに長く私とはいてくれないかもしれない。と思うと急に

寂しくなってきたショボーンショボーンショボーン

ので、今スケジュール調整を考えてます。長い前置きやったな。。

息子とのことと、私がそろそろ仕事だけでなく人生をもっと楽しみたい、という欲がやっと出てきての考え。

仕事楽しいし、私は仕事やってなんぼの子、いや、それはそれでいいけど、他にもやりたいこと、やったら?

ともう一人の私が強く腹の底から申しております今日この頃。休みを増やします。普通並みに。

息子にその話したら、そうやな、その方がいいな、と。

楽しく働いて、でも十分遊んで。

息子にその手本はもはやいらない気がしますが。。子どもというのはほんとすごくて、こっちが見てほしいと思っている以上のことを見て、感じているから。

なので、今から私がやっとそれを実現したら、「やっとやな。」と言ってくれるだろう。言われたい。

そんな風に思っています。