女も男もでしょうが、年をとるとガンコになり、なかなか変えられなかったりしますね。
私もそう感じてます。
でも、それ、ネガティヴだけでもないな、と。
基本、よくなりたいので、人の話は聞く。でも、どうしても消化できないことがある。その場合は、最近持ち帰っている。
その自覚はないけど、そこをうやむやにしたくない思いが、それをちゃんと見ること、感じることで、しばらくたつと、あれ?あんなに頑なだったものがとけていることがある。
恐らく、
消化できなくてもいいねんで、そのガンコにいった先に自分がなりたいもの、方向があるならそのままでもいいんちゃう?という気持ちにいったんなったら、いや、でも、こうしたい、、
では、しなくてはいけないこともあるん違う?
という流れ。これが書いてると面倒くさいけど、私に合った流れです。
以前は、人の言うことをそのまま鵜呑みにして、そっちの方がいいって言ってはるから、と100%聞くか、全く聞かないかのどちらかだった。
けど、今は半分聞いてる。だって、私のためを思って言ってくれてるその方の主観的意見でしょ。半分が正解やん、と私は思う。
その方の王道は、私の王道ではない。私の王道はその方の王道ではない。
当たり前やね〜!でも、それぐらい自分に自信がなかったり、意地張ったりしてたんやな、と思う。
時間はかかりますが、なかなかに毎度これで気分良くなります。
考え方のクセとか行動を変えていくのは面倒な作業。でも、それは自分を大事にすることで、その時間はもったいなくない、むしろこれから放っておけばもっとガンコになるはずやから、大切な時間です。
最近は、時間があると、あれもこれもしよう、より、思考を休ませるようにしています。思考疲れが直感を鈍らせる気がして。
貧乏性にはなかなか難しい作業。けど、その方が収穫ありなんです。だから合ってるんやと思う。
なんかね〜、とりとめのない話でした。