こんにちはニコニコ

日々、すごい!すごい!って言ってる感激屋ですが、その中でも印象に残ってるものを2つあげます。

1つめは先日書きました蛍池の素敵な整体やさん、壮健塾の先生。

ある日、「ブログに読者がつきました」とメールが届き、「誰かな?」と見ると先生。

きっと、私のブログで「壮健塾」って連発してたので、それで見つけられたのでしょうか?「ありがとうございます!」ってメールしたら、壮健塾のウェブサイトで、私のブログを紹介しました!とお返事くださいました。

こんな風にして私のブログにとべるようになってる音譜(え、すごい~ラブラブ!アップ

$Yoga YUYU 第二章 豊中編

小さくて見えにくいけどAmebaって出てるとこをクリックしたら、私のブログへ行くようになってるんですビックリマーク

すごくないですか?

&先生は、私のHPからtakamiさんのところへ行く人がいたりしたら良いですね~、って。この地域でお互いに頑張って行きましょうね!的なメッセージまでくださり、

やっぱ、すごいのは技術だけではだめ。人間性だとうなった次第です。

と、1つ目で熱弁してしまいましたが、2つ目はAppleサポート。

昨日YUYUにコンピューターを貸していましたら、いきなり電源が入らない、と言うむっ

え~?っと思ってACアダプターをくっつけると普通に起動。

どうやらバッテリーがおかしい。ってことで、充電残量のとこチェックしたら「バッテリー交換!」ってのが出てる。そこからヘルプ画面が勝手に出て来て、

あれよあれよと言う間に機械オンチでも分かる感じでサポートの手順が。。

私のmacからいけば、シリアルナンバーとか勝手に向こうに伝わり、面倒くさいこと言わなくても私の状況が大体向こうに伝わる仕組み。

そして、聞きたい内容をインプットしたら、

「今すぐサポートセンターから電話がほしいか?」ということまで選べるので、速攻それを選択すると、ほんまものの5秒で電話が鳴った叫び早っ目

そして、金額や交換の手順など一切合切説明を受け、明日ヤマト運輸が取りに来てくれることにあっさり決定!!

ラップトップなのに、ACアダプターをさしてデスクトップのように使い続けることも、まあ可能らしいけど、内臓されてるバッテリーが寿命になると、中で液体が溶け出して膨れるんだって。それがちょうどトラックパッドの下に当たるらしく、膨れ上がるとトラックパッドが使いにくくなるらしい。

へえ、すごい仕組みなんだね~ショック!

このサポート体制を考えたのはジョブズですか?それとも他のアップルの人ですか?それとも日本独自のものですか?

いずれにせよ、素晴らしいですキラキラ

やっぱり、お客さんを大事にするってのが商売の基本ですよね。とめっちゃ勉強させてもらいましたニコニコ