こんばんは☆
アメブロにまだ慣れないため、色々といじっていたら書いたブログが
2回ほど消えてしまい、もうやめようかと思いましたが、書きたい
トピックがまた浮かんで来たので書きます。
先日、朝日新聞(お正月辺り)にインテルの長友選手とお母さんの
ことが載っていました。
私はフットサル場で勤めていた時代もあるというのに、メッシの写真を
見て、友達が雑誌の表紙になってる!と騒いだというぐらいサッカーは
知らないのですが
、それでも長友選手のことはちょっと分かる。
その長友選手は最近とても自信に満ちあふれているので、ちょっと
気になって記事を読んだところ、、
選手として技術がうまいだけでは一流になれない。精神力が強い
ということが条件になる、的なことを言っていた。
うーん、分かるぞ!
そして、さらにすごいのがお母さん。
長友選手、中学生の頃、選抜チームだったか、サッカーが強い学校に
入れなかっただか、そういった理由で、普通の中学校のサッカー
チームに入ったのだとか。
そのチームが不良のたまり場的になっていて、長友選手も一時期
サッカー一筋から外れ、そのグループとつるんでいたらしい。
それをお母さんは、「これもこの子が経験するべきことなんだろうし、
自分の力でそこから出させるべき」という姿勢に徹して、道がそれて
いることには気付いていたけど、自分からそこに突っ込んでいくことは
しなかったんだって。
今でもそうらしくて、長友選手が怪我をした、というのをニュースで
先に知っても、心配して電話したりもしないそう。
だからといって全く構わないお母さんなのではなくて、子どもが
「どうしたらいい?」とか相談して来たら、もう100%で向き合う
んだそうです。
すごい!そんなん可能?
同じ親として記事を読んでドキドキしました。
日々、色々考えさせられます、色んな人に。
TVも新聞も見るもの全て、何か見るべき、読むべきものが必ず
見つかるって感じ。
アメブロにまだ慣れないため、色々といじっていたら書いたブログが
2回ほど消えてしまい、もうやめようかと思いましたが、書きたい
トピックがまた浮かんで来たので書きます。
先日、朝日新聞(お正月辺り)にインテルの長友選手とお母さんの
ことが載っていました。
私はフットサル場で勤めていた時代もあるというのに、メッシの写真を
見て、友達が雑誌の表紙になってる!と騒いだというぐらいサッカーは
知らないのですが


その長友選手は最近とても自信に満ちあふれているので、ちょっと
気になって記事を読んだところ、、
選手として技術がうまいだけでは一流になれない。精神力が強い
ということが条件になる、的なことを言っていた。
うーん、分かるぞ!
そして、さらにすごいのがお母さん。
長友選手、中学生の頃、選抜チームだったか、サッカーが強い学校に
入れなかっただか、そういった理由で、普通の中学校のサッカー
チームに入ったのだとか。
そのチームが不良のたまり場的になっていて、長友選手も一時期
サッカー一筋から外れ、そのグループとつるんでいたらしい。
それをお母さんは、「これもこの子が経験するべきことなんだろうし、
自分の力でそこから出させるべき」という姿勢に徹して、道がそれて
いることには気付いていたけど、自分からそこに突っ込んでいくことは
しなかったんだって。
今でもそうらしくて、長友選手が怪我をした、というのをニュースで
先に知っても、心配して電話したりもしないそう。
だからといって全く構わないお母さんなのではなくて、子どもが
「どうしたらいい?」とか相談して来たら、もう100%で向き合う
んだそうです。
すごい!そんなん可能?
同じ親として記事を読んでドキドキしました。
日々、色々考えさせられます、色んな人に。
TVも新聞も見るもの全て、何か見るべき、読むべきものが必ず
見つかるって感じ。