前回のブログの続きです。

 

 



 

 

「共依存の関係」をつくってはいけません。この関係をつくってしまうと一時は快適かもしれませんが、結果共倒れします。



患者さんは「この先生がいないと治らない」・・・つまり永遠に病気や今の症状から卒業することはできません。

 

一方、セラピストは「ワタシ/ボクの治療でしかよくならない」・・・お互いがお互いに依存しているが故に無駄な安心感に浸り、人間的にも成長をすることができません。






魂がその狭い世界での一時的な癒しを求めているのなら別ですが、果たしてそれで良いのでしょうか?

他者に依存せず、自信と自立心を持って生きていきたいものです。そうしてセルフケア力とセルフマネージメント力をつけていくことで、健康にも幸せにも、豊かにもなれます。

 

 

 




 



そう、健康な人は幸せも豊かさも手に入れている。豊かな人は健康も幸せも手に入れている。幸せな人は健康も豊かさも手に入れている。



それは結局、自分自身を感情の波にさらされることなく、常に自分をコントロールできているから。人間は、いかに感情に支配されず、日々成長するために努力できるかだと思うのです。




でも、、、それが難しいのですよね!具体的にどんな努力をしたらいい?

 

 

結局は自分。自分をどう高めていけるかなのです。

続きはサロンで深いところまでお話ししています↓

 

 

▶︎会員制オンラインサロン

「セラピスト・ヨガインストラクターのためのホリスティック医療サロン」

お申し込みフォームからご申請お願いします。

 

 

 

 

▶︎理学療法士・作業療法士向けヨガ講座
「アンビリカヨガ®︎インストラクター養成講座」

 

 

 

 

今日も読んでくださりありがとうございます。

 

町田ユカリ

mail:yukari@umbilica-yoga.com

Instagram:@machida_yukari