こんにちは。

関東ではあまり冬を感じないまま、もう12月半ばになりました。皆さまいかがお過ごしですか?

 

私は最近茶道教室に行き始めて、先日二度目のお稽古でした。

(今の一文で私のイメージ変わりましたか!?)

 

 

実はある方に誘われるがままに、興味津々で生まれて初めて雅な世界にお邪魔した一回目、やっぱり柄でもないことはやめようと思いました。

 

何しろお作法がいちいち細かくて、お道具を拭くときの茶巾という布の持ち方やたたみ方から、座る位置は畳の縁から16目後ろとか、お道具を置く位置とか・・・

 

もう私には無理!と思いました。

 

 

 

それでも二度目も行ったのは、先生と先輩方の所作の美しさが忘れられなかったから。物の扱いも立ち居振る舞いもたおやかで、つい見とれてしまいます。

 

二度目は細かなお作法も少しは覚えて、前よりは集中できるようになってみると、一つ一つの動作にマインドフルネスを味わえるようになりました。(ほんの少~しですが)

 

あれこれと細かいことが決められているのは、きっとそれがいちばん理にかなっていてしかも美しいからなのでしょう。

お作法が身に付けばつくほど、一つ一つの動作がマインドフルネスになって来るような気がします。

 

「道」と名の付くものはみんな、心と体をすみずみまで働かせるのですね。

 

 

 

 

さてさて

身も心も雑なまま、60年以上も生きてきてしまった私ですが、今からでも少しはたおやかさを身に付けられるでしょうか?

 

そうなれたらいいなと夢見つつ、次回もまた茶巾や畳の目と向き合います。

 

 

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*

【まいあさyoga】


毎朝6時30分から7時、オンライン(zoom)で季節と参加者さんに合わせたヨガ時間をご提供中。
都合の良い時に自由に参加。今月28日までにお申込みの方はずっと1,800円/月額!
詳しくはこちらをご覧ください。↓

 

 

 

me.tsuku2.jp/f/menyu-syousai/maiasa

 

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*